1.内津山

1/2
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

1.内津山

 その山は、深い山岳地帯にあった。  夏は清冽な水と緑が。冬は輝く雪原と温泉、そして狩猟による獣肉が、人々を潤すのだという。  清洲(きよす)によると、そこには少し「変わった」信仰があるらしい。古くから続く山岳信仰の一種。山の神にまつわる迷信のようなものだ。 「母ちゃんが言ってたんだけど、『鳥さえ殺さなければ』良いところなんだって」  鳥?俺は思わず目の前の焼き鳥を見た。青い陶製の皿の上で、濃いめのタレがテカテカと光っている。今日は仕事が休みなので、濃い味付けも食べたい放題だ。  清洲が続ける。 「俺もよくわかんないけどね〜、駄目らしいよ。まあ母ちゃんも小学生でその山出ちゃったし、そんな話があったのよ、って感じ」  彼が食べ終わった焼き鳥の串をつまんで振った。 「んで、ジビエね。産業としてはまだないね。ないんだけど母ちゃんの知り合いにめっちゃ腕のいい猟師がいるのよ。その人ね、小幡さんって言うんだけど。  今度連絡先聞いとくからさ、話だけでも聞いてみなよ。店で使えるかもよ」 「おう。助かるわ」  清洲は調理専門学校時代の同期生だった。  昔から飄々として掴みどころのないやつだが、何に関しても前向きなので話していて楽だ。互いに仕事が忙しく、伸ばしに伸ばして半年ぶりに再開した。  串のうまい飲み屋で、二人で近況や悩み事なんかを話していたところだった。俺が自分の店でジビエを出してみたい、とこぼしたところ、まさかのまさかで彼の母親が猟師と知り合いだったのだ。  縁というのはどこに転がっているのかわからない。清洲に感謝しつつハイボールを飲む。 「――だからさ、礼司、元気だしなよ〜。新しい食材に出会ったら、スランプなんてすぐになくなるよ〜」  スランプ。その言葉に俺は深くため息をついた。  俺が一年前に開いた料亭はそこそこに繁盛していた。順調であることは良いのだが、それがかえって自身へのプレッシャーになっていたようで、このところ味覚は鈍るしアイディアは枯渇するしで、俺はかなり追い詰められていた。  冬に出すメニューを、早く決めなければならなかった。失敗したくない。案を考えては捨て、また考えては捨て、を繰り返すうちに、気づけばもう11月だ。ジビエだって思いつきに過ぎない。これがいいアイディアにつながるのか、今のところ検討もつかない。 「礼司はさぁ、本当に才能があると思うよ。だから体も舌も労っとけよ〜。」  他人が言うと嫌味だが、清洲が言う言葉は素直に受け取れる。 「わかったわかった」  そうあしらいながら、またいくつかどうでもいい話をして、解散した。  後々思い返してみれば、これがすべての始まりだった。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!