2.彼

1/4
25人が本棚に入れています
本棚に追加
/18ページ

2.彼

 いくつか集落を超えてたどり着いたのは、川沿いの平地に建てられたログハウスのような小屋だった。バイクを降りる前から、苦みのある木材の匂いが鼻を突く。小屋の前は広場になっていて、そこに山ほど木材が積んであった。  小屋の入り口には「㈲小幡組」とか書かれた木札がかかっている。小幡さんの所有する、林業会社の事務所だ。  小幡さん曰く、猟師、といっても、彼と猟をするのはこの会社の社員なのだそうだ。普段は林業を営み、時期になると狩りに出たり、役場と連携して害獣駆除を行うらしい。  事務所の入り口を開けると、中の男たちが一斉に俺を見た。男は四人。それぞれ事務作業をしていたようだ。皆、小幡さんと同じ褪せた藍色の作業着を着ている。  俺はその中のひとりから、何故か猛烈に睨まれていた。  あいつだ、と思った。 「おお!コウちゃん。その兄ちゃんがあれか?今朝話しとった、大森なんとか……」  別の猟師が小幡さんに声をかける。小幡さんは、社員にコウちゃんと呼ばれているようだ。 「おう!つれてきたよォ!大森礼司くんだ」  紹介を受けて、男たちが次々と笑顔で立ち上がる。もちろん、睨みをきかせた彼を除いて。  彼らの年はバラバラで、小幡さんと同じくらいの男が一人いたが、あとは四十代から下という感じだった。思っていたよりもみんな若い。 「レージくん、よく来たなぁ!いらっしゃい!」  三人と握手を交わしながら、俺はチラッとあの彼の方を見た。彼はずっと座ってこっちを睨んでいる。   ――陰気な男だ。  薄く髭を生やしているせいで大人っぽくみえたが、それがなければ年相応、29の顔をしている。彼だけあまり日に焼けていない上、周りより小綺麗にしていた。それが実に若者らしく、ここではかえって異質だった。  長めに整えてある前髪から覗く目は鋭い。見つめられているだけで、ヒリヒリする。  そういうわけで、彼の第一印象はなかなかに悪かった。 「タカぁ、お前も挨拶ぐらいしなよぉ、」  猟師のひとりが彼に呼び掛けた。やはりあれが、山田さんの言うタカちゃんなのだ。ちゃん付けするような可愛さは微塵もない。 「……、」  呼ばれた彼は、座ったまま黙って俺に一礼した。 「ったく。悪いなぁ、あいつ、初対面のやつにはいッつもああなんだよ。あれ、睨んでるんじゃねえのよ。ああいう顔なの。」  小幡さんがそういうと、男たちはドッと笑った。 「そぉそぉ。目つきが悪くってなぁ。これでも鉄砲は腕ききだし、けっこう可愛いとこもあるんだけどなぁ、」 「中身は可愛いんだよ、中身は。こないだのリョウくんの離婚騒ぎの時も、くだ巻きまくるリョウくんの話に最後まで付き合ってやっててなぁ、」 「それにほら、マリーが異様に懐くしよぉ」  彼の可愛いエピソードには枚挙にいとまがないという感じで次々と出てくる。その笑い声に包まれながら、彼はプイッと向こうを向いてしまった。どうやら可愛がられてはいるようだ。 「ま、代わりに挨拶しとくよ。あいつは鳴海(なるみ)鷹之(たかゆき)だ。みんなタカって呼んでる」  その後「ちょっと」と言って、猟師の一人が小幡さんに向かって何かを話始めた。「そらぁマズいなぁ」という声が聞こえる。 「レージくん、悪いけど少し待てるぅ?ちょっと野暮用だぁ」  すると、別の猟師がそれならよ、と言って鷹之の方を向いた。 「タカ、今日の仕事、そんなにないだろ。お前レージくんに、この辺案内してやってよ。せっかくこんな遠くまで来てくれたんだし。」  鷹之はあからさまに面倒くさそうな顔をした。 「……やだよ、」  その時俺ははじめて彼の声を聞いた。低くてザラザラしていて、いかにも彼らしかった。 「それに、この辺の何を見るんだよ」 「ほれ、役所の周りの旧家とか鳶公園とか……あれはどうだ、駒滝は。なんとか百選だろ」 「そんなの見たって、楽しくない」 「あー俺、滝とか好きっすよ。マイナスイオンって感じ」  それは別に、鷹之とどこかに出かけたいというつもりで言ったことではなかった。どちらかというと、案内してやれと言って突っぱねられてしまった猟師に気をつかったのだ。  鷹之は面食らった顔をして、しばらく黙った。それから、 「……表に車があるから、乗ってけ。」  そう言って事務所を出ていった。俺は慌てて 一同に礼をすると、意外と小柄な彼を追って外に出た。
/18ページ

最初のコメントを投稿しよう!