1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

 一人になった俺は、全然状況が理解できなくて、悠里の探し方も分からなくて。  寂しさを紛らわすように、人の温もりを求めたけど、紛れなくて。  あの時、悠里に温められて癒えた寂しさは、物理的な温かさだけじゃ無かった事を知って、もっと寂しくなった。  3年。  両親を亡くしてからの3年は、悠里が側に居てくれたから、生きていられた。  悠里がいない3年は、悠里を探すことで、生きて来れた。  バカだけど、諦めが悪くて、寂しがり屋な俺は、あらゆる手段を使って悠里を探した。  探しながら、あの手紙に書いてあった、家族の事実と、悠里の「好き」を、ゆっくり消化しながら飲み込んだ。  父さんと母さんが生きていた頃は、本当に家族だった。  血は繋がって無くても、俺の姉は悠里だった。  二人きりになっても、俺たちは家族だった。  悠里が、自分の気持ちを押し殺して、俺の為に最後の日まで家族でいてくれたから。  高校の卒業式。  保護者席に座る悠里は、泣いていた。  「何、雰囲気に流されてるんだ。」って涙目の俺がからかったけど、あの涙は、そんな単純な物じゃ無かったのかもしれない。  あの後、後輩に取り囲まれた俺を、笑いながら見送った悠里に、卒業証書を渡そうと手を伸ばしたけど、背を向けて帰って行く悠里に届かなかった。  その夜。遅く帰った、俺を待っていて。「お父さんとお母さんにも、卒業の報告しなさいよ。」と言って面倒くさそうに照れる俺を仏壇の前に座らせた。  両親に報告した後、悠里にも言ったんだ。「ありがとう。」って。  でも、俺の声が小さすぎて、悠里の耳には届かなかった。  聞き返す悠里に「何でも無い。」って照れながら自分の部屋に逃げ込んだ。  あれが、最後の家族の時間だったんだな。  次の日、俺が遅くまで寝てる間に、悠里は消えた。    悠里の我儘をきくなんて、出来ない。  悠里に殺されるなんて、思わない。  皺くちゃになるまで、待てない。  もう会わないなんて、ありえない。  だかから、俺は探し出した。    
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!