序章  クーデンホーフ=カレルギー・ミツコ の如く

1/8
44人が本棚に入れています
本棚に追加
/302ページ

 序章  クーデンホーフ=カレルギー・ミツコ の如く

  1・  秋の日差しは、どこまでも透明でクリア。  それが陶器のような光子の滑らかな白い肌を、より一層輝かせる。  青山光子・三十四歳、独身(離婚歴アリ)  実家は東京近郊の地方都市で、青山住建という建築会社を経営している。曾祖父が起業した会社で、祖父が中堅どころの建築会社に育て上げ、長男だった父が跡を継いで社長になったという、典型的な一族会社だ。  その青山家に生まれた子供は二人。  姉の光子(みつこ)と、妹の瑠衣(るい)だ。  「一姫二太郎」の諺を信じていた両親と祖父母は、光子の次に生まれる子供は男の子だと、勝手に信じ込んでいた節がある。  跡継ぎの男の子を期待していたのに、生れて来たのは残念ながらまたしても娘だった・・というのは良くあることで。しかし両親と祖父母の落胆は、とても大きかったようだ。  男の子のために用意した【瑠偉】という名前を、漢字の一字を変えただけで。娘に【瑠衣】と命名したほどの落胆ぶり。  しかも幼い頃から美少女の誉れ高かった光子と違い。五歳違いの瑠衣は、まったく普通の子供だった。  両親は当然ながら、姉の光子を溺愛した。  母は常々。光子となずけたその由来を、彼女に語って聞かせたものだ。  「光子と言うのはね。明治時代にオーストリアの貴族に嫁いだ、青山みつという素敵な女性の名前なのよ」  それがその話を始める時の、母の常套文句で、枕詞のようなモノだった。耳に胼胝が出来るほど、何度も聞かされたセリフである。  そのクーデンホーフ=カレルギー・光子(旧名は青山みつ)は、明治時代にオーストリア=ハンガリー帝国の貴族であったハインリヒ・クーデンホーフ=カレルギー伯爵に嫁いだ商家の娘である。  父の名前は青山(あおやま)喜八(きはち)。もとは油商人で、骨董商も営む大地主だった。「その商家に生まれたみつを妻に望んだ伯爵は、そうとうな結納金を積んで妻に迎えたそうよ」と、母が話してくれたのを覚えている。  真偽のほどは不明。いたく怪しい話だが、その話しは光子の心に深く残った。  「伯爵にね。オーストリアに帰還命令が出た時には、明治天皇の皇后がみつを宮中に呼んで、頑張れというエールのお言葉を賜ったんですって」、夢見る様なウットリとした顔で、母が何度も語った話である。  「ねぇ、凄いでしょう」  「お船で何カ月もかけなきゃヨーロッパに行けない頃にね、ハンガリーに大きな領地を持つ伯爵の奥方様になったのよぉ~」、いつもその後で溜息をついたものだ。
/302ページ

最初のコメントを投稿しよう!