1/1
前へ
/4ページ
次へ

ご夫人は店主に言いました。 「あの方、がっかりしていましたわね。昨日、盛大にカンタータを演奏されていた音楽監督(カントル)ですよね」 「そうです、我が街の誇りバッハ殿です。だから何とかしたかったのですけどね」 夫が何か頼んだのでしょうか。しかし、娘たちの誕生日は待降節(アドヴェント)にはありません。私の誕生日もないですし。そうすると、考えられるのはただ一つ。 私より一足先に戻った夫は、すぐにオルガンの指導のために隣の教会へ行きました。子どもたちも一緒です。 娘たちはクリスマスリースの飾りに加えるものを、作り始めました。 食材が届いたので、私は夕食の支度をしようとエプロンをつけました。何かしていないと気が落ち着きません。 台所でひとり肉の下ごしらえをしていると、曇った窓の向こうに大伯母の姿が見えました。苦手な人です。 「ちょっとお金を貸してくれないかい」 この人は人生をどこで間違えたのか、毎度用向きはお金の無心です。 「いつも言っていますが、うちは大家族でやりくりに苦労しているのですよ」   「何て冷たい子だろうねえ。夫はこの街の有力者じゃないか。たっぷり貰っているだろう」 「いいえ、それがそうでもないのです、わかってください」 「ふん、信じられないね。カフェや冠婚葬祭で演奏するし、弟子も大勢取っているだろう。今朝、音楽監督様の顔を見たから言ってやったよ」 「何をおっしゃったのですか」 「おまえをちっとも、里帰りさせてやらない、冷たい夫だって」 脈絡のない話にイライラさせられます。 「うちにはうちの事情があります」 「おまえの父親が死んだときから、ずっと帰っていないだろう。母親がひとりで泣いているよ」 「そんなはずありません。兄や姉が近くにいるのをご存知でしょう」 「おまえも夫に似てきて冷たくなったね」 ふんと鼻をならすと、大伯母は帰って行きました。夫に元気がなかったのは、この人のせいでしょうか。八年まえに引っ越して来た時は、私のほうの親戚がいて心強く思ったものですが。 夫にまで図々しく物を言うなんて、怒りが湧きます。おお神様、このように不寛容な私をお許しください。 先の奥様にますますよく似てきた、一番上の娘が来て野菜の皮をむきはじめました。とても良い子です。だから、不意に訪れる嫌なことにも耐えられます。 それにしても、大伯母は何ということを言ったのでしょうか。夫の沈んだ様子が気になります。 我が家のささやかなクリスマスツリーは、娘たちが飾りを加えたので素敵になりました。 大きな食卓を囲んで夕食。その後は、ツリーのある居間に集まって聖書を読みます。夫のラテン語を子どもたちがドイツ語にして。一日で最もくつろぐ時間です。無事一日が終わったことを、感謝しなければなりません。 次とその次の日曜は演奏がない静かな礼拝なので、夫もしばらく家での仕事に集中できます。 家族はそれぞれ、自分たちの部屋に行きました。小さい子は大きい子が寝かしつけます。夕食から子どもを寝かしつけるまで、ずいぶん楽になりました。 夫は書斎で机に向かっています。もうすぐ新しい楽譜が出版されるので、校正刷りを見ているところでした。 こんなに真面目で、才能もあって、昨日は立派に良い仕事を成し遂げたのに、なぜ背中から憂いが感じられるのでしょう。 夫の後姿に見惚れるようになったのはいつからだったかしら。オルガンを弾いたり、チェンバロを弾きつつ指揮をとるから、演奏中の大半の時間は後ろ向きになるのです。 日常から離れた場所で私が音楽のみに集中できる貴重な機会で、夫の堂々とした姿はとても誇らしいのでした。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!

28人が本棚に入れています
本棚に追加