22人が本棚に入れています
本棚に追加
落針
自由が丘は面白い町だ
おしゃれで高級住宅街でスイーツな面を持つ一方、街はゴミゴミと入り組んでいて、飲み屋の喧騒と隣り合わせだ
ソノミヤタツキはそんな自由が丘にある古着屋の店員で、入社3年目になる
好きなものは当然服、特に古着
好きなことは古着をリメイクすること
中学で目覚めてから、高校生の頃には都内の古着屋を網羅していた
そのなかで、一番通った古着屋が、いま勤めている【トライアンフ】だ
個人経営だが、自由が丘の本店の他に、下北沢、西荻窪、吉祥寺に数店舗展開していて、有名ブランドとコラボしたりと、業界では有名だ
その日は久しぶりに早番で、仕事終わりにぶらりと街を歩いた
新しくできたパン屋に行列を作る会社帰りの人々を横目に眺め、タツキは路地裏にある、間口は狭いが2階建ての手芸店に入った
そこは、木目を基調としたカフェのような店作りで、1階にオリジナル生地、2階に輸入生地やアンティークボタンなどの小物が置かれている
タツキは1階の奥にあるアイアンウッドの階段から2階に上がった
いつもいる女性店員はいなかったが、タツキはまっすぐにボタンの棚に向かった
座り込んで一つ一つ吟味していると、ミシッとフロアが軋む音がして、「何かお探しですか?」と男性の声が聞こえた
振り向くと、男性店員がタツキと目線を合わせるようにしゃがんでいた
「いいボタンが入ってたら買っていこうかと」
タツキが言うと店員は立ち上がって
「それならこれとかはどうですか?お兄さんが着てる服に合いそう」
そう言って、上の棚から木製の丸いボタンを取り出した
「手彫りのリンゴの木のボタンです。無垢材だから暖かみあるでしょ」
「ほんとだ。かわいい」
「お兄さんの次の新作を楽しみにしてるからね」
「え?」
「それも」
店員がタツキのシャツを指差した
大きめのスタンドカラーのリネンのシャツの袖を切って7分袖にし、ボタンを付け替えたものだ
「お兄さん、上背もあるし手も長いから、ちょうどよい袖の長さの服を探すの大変そうですもんね。自分の体をよくわかってる」
【有馬】と書かれた名札をつけた店員は、タツキの腕を持ち上げると、「あれ?」と言った
「これって、手縫いですか?」
「あ、はい」
ファッションの専門学校に行っていたからといって、縫製の技術があるわけではない
趣味でしかも独学だ
「よく縫えていますけど、少しアラが目立つなあ‥」
有馬はそう言うと、店内に他に客がいないことを確認すると、「お時間少しありますか?」と聞いた
最初のコメントを投稿しよう!