第八章 噂

1/1
前へ
/16ページ
次へ

第八章 噂

     音を立てて燃え上がる炎は、堂宇全体を呑み込んでいた。  境内に駆け上がり、乱れた呼吸を整える間もなく、秋津は堂宇の裏手にある岩屋へ向かおうと火の手の上がる堂宇へ近付く。  火は勢いを増し、濛々と黒い煙を吐き上げ続ける。  堂宇の扉は完全に焼け落ち、中は渦を巻くようにうねる炎で満ちていた。  辺りには火の粉が散り、息をするのも苦しく焼け付くような熱い風が纏わりつく。  身を低くして袖で口元を覆い、炎を迂回して裏手に回ろうと試みたが、煙と熱気は想像以上に秋津の喉を容赦なく焼いた。 (この勢いじゃ、岩屋の中は──)  げほげほと咳込みながら、漸く岩屋の前まで辿り着く。  近くに燃え盛る炎の熱で、岩肌すら熱くなっていた。  まだ下草に燃え移ってはいないらしく、今ならまだ岩屋に入ることも出来そうだった。 (短刀だけ取って、すぐに出よう)  煙る岩屋の中は視界も一層悪く、止まらぬ咳と煙の染みるせいで涙が溢れた。  たかが短刀一振りとは言え、母との繋がりを示す唯一の物。  万が一にも火事の中で失うわけにはいかない。  手探りで這いつくばるように暗い岩屋の中を進み、古畳の脇に隠し置いた短刀を探す。  流れ込んだ煙は行き場を失い滞留していたが、まだ辛うじて地面近くにまでは充満していないようだった。  だがそれでも煙に燻されながらの熱気は確実に秋津の目と喉を蝕む。  外からは時折、めきめきと軋む音や乾いた木材のがらんという音が聴こえてくる。  御堂の建材が火に巻かれて焼け落ちたのだろう。  崩れて岩屋の入り口を塞がれでもしたら大事だ。  秋津は焦燥感を覚え、探る手も荒く乱暴になる。 (どこ!? 今朝確かこの辺に──)  畳を押し退けると、何か硬い物が地面に擦れる音がした。 (あった……!)  と、畳を引っ繰り返し、音を頼りに地面に手を叩き付けていく。  掌に鞘に納まった短刀が当たると、秋津は咄嗟にそれを掴んだ。  どうやら無事だったことにほっと安堵したのも束の間、短刀を握り締め、煙の中を藻掻くように出口へ向かう。  外で燃え盛る炎の音と建材の崩れる音に混じって、人の声がしていることに気が付いた。  火消しや奉行所の者達だろう。  先程の男が報せてくれたのに違いない。  そう考えたところで、意識が急速に朦朧とし始めた。  もう少し、あと少しと這い出して行こうとするが、近くで消火しているはずの人々の声が何故か遠い。 (ああ、まずいな……)  視界が悪い上に、急速に目の前が暗くなるのを感じた。  頭の中にぼんやりと幕が張り、胃の腑や胸が圧迫されるように重苦しい。  あと少しで出口に辿り着く、というところで、手足の力が抜け秋津はその場に伏してしまった。    ***    恭太郎が火事の報を受けたのは家の下男からだった。  虎之助と話している最中、学館に慌てて駆け込んで来たのがそれである。  火事で急な招集が掛かり、恭太郎の(やしき)にも奉行所の報せが届いたという。 「それで場所は何処なのだ」 「刑場に近い、今は廃された御堂らしいと……」  聞くや否や、恭太郎は背筋に冷たいものが走るのを感じた。 「虎、すまないが話は終わりだ。すぐに行かねば」  すっくと立ち上がり、恭太郎は取るものもとりあえず学館を飛び出して行った。  幸いにもまだ日中だ。  きっと秋津は不在だろう。  冷静にそう思う一方で、言い様のない焦燥に駆られた。  あんな場所に火の気などない。  秋津が火を使ったとして、不始末などあるだろうか。  付け火という可能性もある。 (頼む、無事でいてくれ──)  形振り構わず駆けながら、恭太郎は渾身からそう祈った。  遠く黒い煙の立ち上るのを臨み、切れる息で喉が閊えた、その時。 「恭太郎!!」  後ろから大声で呼ぶ声がし、思わず声の主を振り向くと、馬上から飛び降りる虎之助の姿があった。  着地するとほぼ同時に、手綱を恭太郎へ差し出す。 「こいつに乗っていけ。学館の馬を拝借してきた」  見れば馬術用の馬のようだ。 「虎之助、これは……」 「勘違いするな、お前の恋路には反対だ。用が済んだらすぐに返せよ」 「し、しかし……」 「いいから早く行け! 秋津が火事場にいるかもしれんのだろう!?」  仏頂面のまま、虎之助は恭太郎の胸へ押し付けるように手綱を引渡す。  押し切られるように手綱を受け取ったが、恭太郎は即座にその背に跨った。 「恩に着る。ありがとうな、虎!」 「ああ、さっさと行け」  手綱を引き絞ると、恭太郎は馬腹を蹴って一路御堂へ向けて駆けたのだった。    ***   「秋津! おい、此処に娘がいなかったか!?」  先に駆け付けた者たちが消火に当たる喧騒の中を、恭太郎は誰にとも無く尋ね回った。  煙と炎の熱気が辺りを揺らがせるが、秋津の姿はない。  燃える御堂は無残に崩れ、屋根も落ちている。 「秋津!! 何処だ、何処にいる!」  呼び掛けながら岩屋に足を向けた瞬間、恭太郎の肩を掴み止める者があった。 「元宮様、そちらは駄目です! 既に煙が回って──」 「止めるな! 人がいるかもしれんのだ!」 「そうは参りません、何かあれば、郡代様に申し訳が立ちません!」  恭太郎を引き止めた同心の男が、煤のついた顔を引き攣らせて声を張る。  だが、恭太郎も引き下がるわけにはいかなかった。 「すぐに戻る!」  必死に食い止める男の傍らに水桶を認めると、それを引っ掴み頭から水を浴びた。 「そんな洞穴に何がいると言うんです! お戻りください!」  恭太郎はなおも止めようとする男の手を振り解き、身を屈めて岩屋の中へと潜る。  倒れ伏す秋津を見付けたのは、その直後のことだった。 「──っ秋津!」  煙と煤と埃とに塗れた姿を一目見て、心の臓の縮まる思いがした。  俯せに倒れる秋津を見た瞬間に、四肢が硬直し、思考の糸がぷつりと切れた。  暫く動けずに凝視していた気もするが、はっと我に返るまでには寸毫の間もなかったようにも感じる。  次の瞬間には、ぐったりと力の抜けた秋津の身体を抱え起こしていた。 「おい、秋津! 私だ、恭太郎だ。おい!」  岩屋に満ちる煙に咳込みながら、恭太郎は必死に呼び掛ける。  だが、呼び掛けても頬を叩いても、返事はない。  目は閉じたまま、身動ぎもしなかった。 (まさか──)  嫌な予感が脳裏を過ぎる。  鼓動が早鐘を打ち、喉からまろび出そうなほどに大きくなる。  熱いはずなのに、背筋が凍りつくような感覚にすら襲われた。  もしも、ここで秋津を失うようなことになったら──  とにかく、一刻も早く此処から出さなければ。  そう思うが早いか、恭太郎は秋津の身体を抱え上げる。  と同時に、秋津の手から何かがからんと音を立てて滑り落ちた。  見れば、白木の鞘に納まった短刀が一振り。  恐らく、これを持ち出そうとして煙に巻かれたのだ。  ならばと恭太郎は短刀を拾い上げ、急ぎ足で岩屋を出たのだった。    ***   「(かしら)、ちょっといいかい」  がたがたと立て付けの悪い引き戸を開け、吉治は上り框に腰を掛けてからのんびり言った。  煙管をふかして一つ煙を燻らせた源太郎は、無言のまま今一度煙管に口を付ける。  話はちゃんと聞こえていると見て、吉治は片脚を框に載せて身を乗り出す。 「十兵衛はいねぇのかい。あいつの大事な秋津のことで、最近ちょっと妙な話を聞いたもんでね」  そこで漸く源太郎も吉治に目を向ける。 「秋津のことだって?」 「そうさ。まだ長屋に戻ってきていないんだろう?」  何とか連れ戻そうと、十兵衛が形振り構わず説得に当たっていることは、長屋の者は大抵が知っていた。 「そうさな、あいつも頑固者だからなァ。一度言い出したことは貫き通すんだよ」 「ところがだ。番太の連中に聞くところによると、どうも良い仲の男がいるらしいんだよ」  やや声を潜めた吉治の話に、源太郎はあんぐりと口を開けた。  そんな話は聞いた事もなかったし、秋津と言えば十兵衛にくっついて回っている印象が強い。  確かに年頃ではあるが、育てた自分の目線で見ても、勝ち気であまり可愛げのない娘だ。  だからこそ、そんな秋津をよく面倒見ている十兵衛に託そうと考えていた。 「そいつぁどういうこった。十兵衛以外の誰と良い仲になったってんだ。あいつにそんな色気のある話なんざ、聞いたことがねえぞ」 「それがなァ、俺も耳ィ疑ったんだが、とんでもねえお相手なんだよ」  吉治は勿体振ってなかなかその相手とやらの名を明らかにしない。  源太郎も業を煮やして、思わず吉治の傍へ寄って行った。 「で、誰なんだ? その相手ってのは」  問い詰める源太郎に、吉治はほんの一瞬、逡巡の色を浮かべる。 「郡代の元宮様のところの、恭太郎様だ」  今度こそ、源太郎の開いた口が塞がらなかった。 「……はァ? ハハ、なんだそりゃあ」 「俺も最初は笑っちまった。そんな大層な身分の男を、あの秋津が捕まえられるわけがねえってな」  乾いた笑いを漏らす源太郎に、吉治は神妙な面持ちで言い返す。  嘘とも冗談とも言わないところで、源太郎も愈々血の気の引くのを感じた。 「刑場の手伝いしてるだろ、あいつ。どうも聞いた話じゃ、恭太郎様のほうが秋津に気があるらしいんだ」 「秋津のほうはどうなんだ?」 「さあ、そこまでは俺も聞いちゃいない。恭太郎様がご執心なら、せめてもの救いだと思うが、秋津には一度、頭から釘を刺しておいたほうがいい」  それと、と吉治は続ける。 「十兵衛の耳にも、すぐに入るだろうが……、短気を起こしちゃならんと伝えてやってほしいんだが」  単なる噂なら、それに越したことはない。  だが、火のないところに煙は立たない。  大身家の跡取りが非人の娘に執着するとは、俄かには信じ難い。  そして秋津もまた、そこまで明らかな身分差のある相手に流され、受け入れるような娘でもないと思っている。 「もしかして、と思うが、秋津が長屋に帰って来ないのは、本当のところそれが理由なんじゃねえのかなと思ってさ」  ぼんやり呟く吉治の話に、源太郎は眉宇を潜めた。  十兵衛の再三に亘る説得も功を奏していないようだし、生来の頑固さ故なのか、それとも吉治の言うように他の理由があるのか。  源太郎は首を捻った。 「十兵衛の奴、今日は一度も顔を出しやがらねえんだ。その様子じゃおめぇも会ってねえんだろう?」 「なんだ、頭のとこにも来てないのか……珍しいこともあるもんだな」  吉治も鼻で息をつき、改めて源太郎の顔を見遣る。 「まあ噂に過ぎねえわけだし、これが罷り間違ったことにならなきゃいいんだが。頭が十兵衛に任せてるのは知ってるが、少し介入してやったらどうだい」 「……十兵衛のケツを叩いてやったんだがなァ。あいつもあいつで、どうも不器用で困る」  どっと重い溜息を洩らし、源太郎はうなじを掻いた。  二人の元に火事の報が届いたのは、この直後のことだった。    ***   「元宮様、もう心配は要りませんよ。発見が早かったのが良かった。少々火傷もありますが、じきに目も覚めるでしょう」  駆け込んだ町医者にそう言われても、恭太郎は秋津の傍を立とうとはしなかった。  清潔な寝具に横たえられた秋津の顔は、煤や埃を綺麗に拭われ、静かに呼吸を繰り返している。 「暫く、ここで静養させたい。叶えてもらえるだろうか」  じっと秋津の寝顔を見詰めたまま、恭太郎は囁く程度の声で尋ねる。 「それは勿論、構いませんが……。しかし、こちらはその、どちらの──」  医者の口調は歯切れの悪いものだった。  暗に、恭太郎が直々に抱えて運び込んだ様子から、どういう素性の者なのかを探るような言い回しだ。 「失礼ながら、穢多か非人のようにお見受けしますが……身寄りはあるのですか」  恐る恐る伺う医者には目もくれず、恭太郎は秋津の手を取り両の手で包み込んだ。 「身寄りはない。この娘は非人で、火事のあった御堂のすぐ側に棲み着いていたのだ。こうなっては暮らすにも暮らせまい。療養中の一切は私が責任を持つ。──火事の件でも、確かめたい事があるのでな」  恭太郎が放った最後の一言で、医者も目を見開いた。  元宮家の者が、なぜ非人の女一人にここまで親切にするのか、漸く納得がいった、というように頷く。  火事の現場に倒れていた、たった一人の人間だ。  いずれ事情を訊くこともあるだろうし、秋津には安全な場所にいてもらうほうが良い。 「ああ、そういうことですか」 「但し、くれぐれも、ここで療養させていることは内密にしてもらいたい」  じっと見詰める先の瞼は、まだ開く気配はない。  あと少し駆け付けるのが遅ければ、命を落としていたかもしれない。  あの時虎之助が馬を貸してくれなければ、どうなっていたか。  そう考えると、俄に呼吸が苦しくなる。  未だ顔色は優れないが、町医者の世話になればもう心配はないだろう。 (目を覚ますまでそばに付いていてやりたいが……)  死の淵を覗いた秋津が、目覚めて一番に何を思うのか。  それを知りたくもあったし、叶うならば真っ先にその目に映るのは自分であって欲しいと思った。  恭太郎は固く瞑目し、自らの胸の身頃を押さえた。 「私は行かねばならない。もし娘が目を覚ましても、何でも良い、何か理由をつけてここから出さぬように頼みたい」 「相分かりました。元宮様が仰るなら、その通りに」  恭太郎は今一度秋津の頬を指で軽く撫でると、立ち上がり大小を差し直した。  外に馬を繋いだままだ。 (虎之助、すまん。もう少し借りるぞ)    ***    火は山へ延焼することもなく消し止められた。  だが、古い御堂は全焼であった。  普段は誰も立ち入らない御堂への廃参道の麓に、火事を聞きつけて町の者たちが見物に集まっていた。  こうした野次馬が出てくる前に秋津を連れ出せたのは幸いだったかもしれない。  人々の脇をすり抜け、恭太郎は馬を引いて境内へと向かう。 「まさかこんなとこが火事になるなんてねぇ」 「でも前から不気味なとこだったし、かえって良かったんじゃないの」 「けど誰もいないとこで火の手が上がるなんて、変な話じゃない。幽霊の仕業じゃないだろうね、気味が悪い」 「馬鹿ねえ、おばけが御堂を燃やすなんて出来るわけないわよ。大方、物乞いが棲み着いて不始末やらかしたんじゃない? それか、付け火かもねぇ」  野次馬の口々から飛び交う憶測の中を潜り、漸く境内に出ると、恭太郎の目に見覚えのある顔が飛び込んできた。 「元宮様! どちらに行っておられたんですか」  岩屋に入る前、恭太郎を引き留めた同心の男だ。  時折務めで見かけていたようにも思うが、三十路ほどのやや小柄な男である。 「奉行様が探しておられましたよ。もう、あんな無茶をして、何かあったらどうなさるおつもりですか!」 「すまん、心配をかけた。ええと、確か、名は……」 「野辺ですよ、野辺新吾! びっくりしましたよ、まさかあの中に本当に人がいるなんて」  野辺は天を仰ぎ、すぐにがっくりと肩を落とす。  逐一挙動の大袈裟な男だが、仕事振りは実直であると評されているのを幾度か耳にしたことがある。  恭太郎はその表情の目まぐるしさに苦笑し、次いで完全に焼け落ちた御堂に視線を流す。  燃え残った瓦礫の山からは諸所に細く立ち昇る煙が棚引き、境内に立ち入っただけで焦げた臭いが鼻を突く。  この瓦礫を片付ける段取りに入る前に、恭太郎には確認しておきたいことがあった。 「火は消し止めたようだな」 「はい、何とか。まだ暑い時分で助かりましたよ。山に燃え移られたら堪りませんからね」 「そうだな。延焼を防げたのは幸いだった。だが、少し確認したいことがある。ちょっといいか?」  恭太郎が同心の顔を窺うと、彼もまた妙な顔をしてこちらを窺った。 「さっきの岩屋だ」  ついてくるように目配せし、恭太郎は燃え後の脇をぐるりと回って岩屋に近付く。 「一体何です、そこに何かあるんですか?」 「岩屋にはさっき私が助け出した娘が、一人で住んでいた」  岩屋の前まで来ると、焦げて千切れた下草の中にしゃがみ込む。  同心の男もそれに倣った。 「岩屋の中は煙で満ちていたが、何かが燃えた形跡は無かった。そして、これだ」  下草が刈り取られ、剥き出しになった地面に簡素な焚き火の跡が残っている。  石を組んだ形跡と、その中に薪の燃え残りが殆どそっくり現存していた。 「あの娘の火の不始末が原因なら、こんなに薪は残っていないだろう」 「! とすると、この火事の原因は……」  同心もまた、焚き火の跡をまじまじと覗き込んでから、恭太郎の顔を凝視する。 「この御堂には、私も何度か出入りした事がある。境内までの道も殆ど獣道同然で、他に普段から行き来する者もない」 「……放火、ってことですか」  怪訝そうに小声で呟く野辺に対し、恭太郎は吐息でもって返す。  可能性がある、というだけだ。  何の証拠もない。 「不審火には違いないだろう。ここへ駆け付ける途中、怪しい者はなかったか?」 「うぅーん、そう言われても……。火を消さなきゃっていうんで、周りに目もくれずに飛んできたもので」  特に気が付いたことは無く、仮にあったとしても倉皇とした状況下では気付くに気付けないこともある。 「ここに着いた時には、御堂はすっかり火に呑まれてましたからね。裏側なんて崩れ始めていて……そうしたら元宮様が御堂の裏側に向かって行かれるもんだから、正直焦りましたよ」  いくら何でも、倒壊しそうな場所に突っ込んで行くのは無謀だ、とか何とか呟き始めた野辺だったが、恭太郎ははたと気付いて立ち上がる。 (……御堂の裏側から崩れ始めた、か)  秋津の安否ばかりが気に掛かって、あまり目に入っていなかったらしい。 「──この火事、やはり火を付けた者がいる。調べて貰えるか」     【第九章へ続く】
/16ページ

最初のコメントを投稿しよう!

19人が本棚に入れています
本棚に追加