せむし男と緑のボタン

1/1
1人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
さっきから、気になっている男がいた。 ロータリーでの待ち合わせで、ベンチに座っている時に、その男の存在に気がついた。 近くのビル脇の路地の入口の壁に、這うように立っていたのだ。 そいつは猫背の男… いや、せむしというべきか。腰は90度近くに曲がり、少し背中が盛り上がっている。 しかし老人ではない、身なりも黒系のスーツで、それに身体はかなり大柄だ。 背筋が伸びれば、さぞかし立派な紳士に見えるのではないか。 しかし気になっているのは、彼の容姿よりもその行動だ。 彼の立っている壁の2メートルくらいの位置だろうか、緑色のボタンがある。 そして彼はそのボタンを押そうとしている。 起きない身体で、手を伸ばしているのだ。 手を伸ばす、 届かない、 あともう少し、 でも届かない、 何故そんな所にボタンがあるのか? 何のボタンなのか? そしてこの奇異な男は、何故それを押そうとしているのか? 疑問は広がる。 もう数分間、そんなことを繰り返している。 他にも何人かが彼に気づき、足を止めた人もいたが、みな通り過ぎて行った。 明らかに自分なら手が届く。どうしよう、代わりに押してあげるか? 少しじれったくなっている自分に気づく。 たまらなくなり立ち上がり、彼のもとへと近づいた。 男の背後から、まさに声をかけようとしたその時、彼はいきなり立ち上がった。 いや違う、背筋を伸ばしただけだ。 それにしても、腰が伸びないんじゃないのか? 彼の身長は高く、すらっとしたモデルのような体型をしている。 「あっ」 こちらに気づいたようだ。 少し慌てているその顔は、かなりのイケメンだ。 もちろん、こっちは見上げなければならなかったが。 「もしかして、わたしを手伝ってくれようとしてましたか?」 「え、ええ… そのボタンが押せないのかと思って」 そのボタンも、今は彼の頭のあたりにあって簡単に手が届くだろう。 「ああ、すみません。実はわたし、今調査をやってまして、卒業課題用の…」 調査? 「人間同士の関心に於ける時代性の相違について、というリポートを書いているんですよ」 時代せい? 「ああ、すみません。実はわたし、未来人でして…」 と、にわかには信じられないことを言い出した。 しかし、そう言われてみれば、確かに違和感はあった。 言葉のイントネーションが微妙におかしい、口とのタイミングも少しずれている気がする。 それに、どうも口から発している感じがしない。まるで頭の後ろに透明なスピーカーがあって、そこから音声を流しているかのようだ。 そういえば、さっきは背むしに見えたコブがない。まるで初めから、ただ屈んでいただけのように。 「ああ、すみません。これは翻訳機を通してまして、あまりにも言葉の変化が大きくて。あとエフェクト映像を加えて、少し体のラインを変えていました」 心が読めるのかと思うくらい、的確に答えてくる。 「でもよかった、この時代でもまだ関心を持つ方がいてくれて」 この時代? 「実は過去へと遡って、ああやって手を貸してくださる人が、どのくらいいるのかを調べているのです。いつから人類は他人への助力に関心がなくなったかを」 他人への関心か… 「もういくつかの時代を訪れました。先ほど訪れた時代では、それは多くの方が協力してくれましたけど…」 それは、昭和の時代かな? おせっかいが多いイメージがある。 「この時代では、気にする人は少なくありませんでしたが、手を貸そうとしてくれたのはあなただけでしたね」 確かに、手を貸すかどうかは微妙なシチュエーションだったな。 それにしても、 「でも未来から、人が行き来できるなんて聞いたことないですがね」 「ああ、すみません。あなたの記憶はキレイに消去してから立ち去ります。一応、過去人には知られていけないことになっているので」 勝手に記憶をどうこうされるのには抵抗があるが、面倒なことには関わりたくない。 「ああそうだ、せっかくですから、記憶を消す前にお手伝いしていただけませんか?」 手伝う? 「次の時代の調査に行くのですが、さっきのような恰好はもうできないんですよ。その…あのような病気はもう克服した後の時代ですから。そこであなたに、わたしがやったようにボタンを押そうとして欲しいのです」 「そのボタンは、何のボタンなんですか?」 「ああ、ただの調査用の小道具ですよ」 と言うと、ボタンを捻るように触り壁から取り外した。 「あなたの身長なら、変な細工をする必要はなさそうだ。では行きましょう」 OKしたつもりはなかったが、いきなり目が眩み、何処かへと吸い込まれる感覚がした。 気がつくと別の場所、というか、これはたぶん別の時代。おそらくは未来にいた。 「次の時代です。50年後といったらいいですかね」 人の通りは先ほどとあまり変わらない感じだが、歩いてる人達といったら、 「それにしても、背の高い人が多いですね」 2メートルはあろうかという人もちらほらいる。 「この時代は、身長を伸ばす技術が確立していまして、ちょうど高身長が流行していた頃ですね」 身長だけではない、みんな整った顔立ちをしていて、それは中性的で彫刻のようだ。それにファッションも洗礼されている。 なんだか自分がひどく場違いな感じがする。 「ボタンを設置しました。お願いします」 平らな壁はなかったが、柱の一つにあのボタンが付いていた。 薄い緑の光を放っている。 確かにその位置は、自分には少し高すぎる位置だ。 ジャンプをして届くかどうかというところだ。 なんだか恥ずかしい気もしたが、とにかくボタンを、さっきのせむしだったこの男のように、押そうとしても届かないという演技をしてみた。 まあ、結果は散々だった。 「誰も協力してくれませんでしたね」 「そうですね、見向きもしません。…わかりました、他人への無関心が確立したのは、この時代ということで、結論付けます」 「じゃあ、これで終わりですか」 「ええ、どちらにしても次の時代では、あなたに手伝ってもらうことはできませんし」 「えっ? 今度は低身長が流行るとか?」 「いえいえ、次の時代では高身長が過熱しすぎて、身長は190cmに統一するという規制ができるんですよ」 身長に規制?みんな統一? 「なので、あなたは規格外になります。存在できないのですよ」 規格外! なんかひどい言われようだな。 「では、ありがとうございました」 彼は、端正な顔立ちに爽やかな笑顔をのせて言った。 … いや、そもそも彼ば男゛だったのだろうか? だが、 その未来を想像してみた。 同じ身長、みんな美形でスタイル抜群。 同じようなハイセンスな恰好で、同じように綺麗に笑う。同じように… 今叫ばれている多様化は、どこへいってしまったのだろう。 個性とは、自分のコンプレックスを、他人に肯定してもらうことだったのか? 理想が手にはいってコンプレックスがないのなら、そんな個性なんかもう必要ないということなのかな。 「それでは、元の時代にお送りします」 ああそうか、そうだったな。 とたんに目の前から吸い込まれていく感覚。 ああ、もとの時代に戻るんだな… 何かを考えていたが、夢から覚めるようにその想いは、置き去りにされていく感覚がした。 まあ、いいさ きっと、この記憶を持って戻らないということだけは、せめてもの救いなのだろうからな。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!