眠れないときにすること ベスト10!

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
1位 ストレッチ  主に腰を伸ばします。  ねじったり、体側を伸ばしたり、前屈、反りなどを100秒数えてやります。  ピラティスや、ヨガのポーズをとったり、階段を3段抜かしで踏み出して伸ばしたり、肩を伸ばしたりもします。  寒いときは布団の中でできるストレッチをします。  全身の血行促進になり、睡眠の質を高め、目の疲れも取れます。  眠れないときでなくてもやっています。 2位 マッサージ  目元マッサージ機を使います。  音がうるさいのが難点です。  温めるだけのアイマスクは、そのまま寝ても大丈夫なので、夜中に目覚める、中途覚醒では使います。  あと、ふくらはぎマッサージ機がお勧めです。  気持ちよく落ちるように眠れる時もあります。  短い昼寝をするときにも使います。 3位 ハーブティー  眠るためのハーブティーを飲みます。  これだけで眠れたことはないですが、気分が落ち着きます。  「さあ、ねるぞ」という気分になります。  カフェインのない物を選びます。 4位 風邪薬を飲む  荒っぽいですが、抗ヒスタミン剤で眠気が起きます。  仕事が忙しくて興奮が冷めないときや、鼻づまりのときなども効果的です。  ストレスがかかっている時には、感染症になっていることが多いので、症状がなくても飲んでおくと予防効果があります。 5位 仕事を片付ける  眠れない原因が仕事のことであるときには、片付けてしまうのが一番です。  翌日のイベントのことが頭を離れないようであれば、綿密な準備をすると安心して眠りに落ちます。  こういうときは対症療法や暗示をかけても無駄です。 6位 ノリのいい音楽を聞く  オルゴールやクラシック、ヒーリングなど、穏やかな音楽を聴いて眠れたためしがありません。  ノリのいい、好みの音楽を聞くのが一番です。  テンポを気にするよりも、自分が聞きたいかを基準に選びます。 7位 筋トレ  重たい漬物石を持ち上げてみたり、エキスパンダーを引っ張ってみたり、腕立て伏せをしたりします。  あまり真似しない方がいいと思います。  自分は脳が筋肉なので、結構効果的です。 8位 文章を書く  最近はこれをやります。  パソコンやスマホの輝度を下げて、眼に刺激が少ないようにして書きます。  書いて満足すると、眠れます。  投稿サイトを見ると、魅力的なお題を見つけてしまうので、さっさと退散しましょう。 9位 資格本を読む  法律関係の資格本を読みます。  かなり気合いを入れて、ガンガン読んでいくと、疲れて寝てしまいます。  民法の判例集など、1回読んでもわかりにくいものが効果的です。 10位 資格動画を見る  これは効くときは、てきめんに効きます。  ただ、動画を見るので、失敗すると眼が冴えます。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!