365日おめでとう

1/5
14人が本棚に入れています
本棚に追加
/5ページ
一月には年賀状が届いた。 「あけましておめでとう! 今年も健康に過ごしてね!」 二月にはチョコレートが届いた。 「ハッピーバレンタイン! 体にいいようにカカオ多めで苦いかも!」 三月には雛あられが届いた。 「桃の節句おめでとう! 雛あられ食べて健やかに!」 四月にはカラフルな卵が届いた。 「ハッピーイースター! 四月はウキウキするね!」 五月には柏餅が届いた。 「端午の節句おめでとう! 大きくなってね!」 六月にはブーケが届いた。 「ジューンブライド! おめでとう!」 七月には短冊が届いた。 「七夕に願いを! あなたの健康を願います!」 八月には残暑見舞いが届いた。 「夏休みですねおめでとう! 楽しい思い出を作ってね!」 九月には菊の花が届いた。 「重陽の節句おめでとう! 末永く生きてね!」 十月にはジャックオランタンが届いた。 「ハッピーハロウィン! トリックオアトリート!」 十一月には千歳飴が届いた。 「七五三おめでとう! 長生きできるよう千歳飴どうぞ!」 十二月は誕生日なので一番華やかな贈り物が届く。ケーキ、プレゼント、メッセージカード。  どれも、エリカが五歳の時から毎年届く。子供なのにジューンブライドおめでとうが届き十歳を過ぎても千歳飴が届く。  何度引っ越しても翌年から必ず届く。届くと両親は開封もせずに捨てるようになった。エリカが十歳の時、とうとう両親に聞いた。これは一体何なのかと。心当たりがないと言われた。しかし、エリカは続けて聞いた。 「何で警察に言わないの?」  すると両親は相談したけど相手にされなかった、と言った。  嘘だと思った。目が泳ぎ、そわそわし、この話はおしまい、とでも言いたげに話を切り上げたからだ。隠し事をしていると確信に変わった時だった。そして長年疑問なのは、メッセージはやたらと健康にかかわる内容が多い気がした。  健康。そのキーワードに、エリカは自分の部屋でそっと服を捲った。お腹に残った手術痕。生まれつき腎臓が悪く、移植手術を受けた痕だ。手術を受けたのは五歳の時。その後からだ、あの贈り物が来るようになったのは。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!