5.

2/2

36人が本棚に入れています
本棚に追加
/9ページ
 それでも、彼女のアイデアに賛同する者は少なくないらしい。研究室を自由に使っているのは何よりの証拠だろう。松田キヨ子が大切にしていた逆泉(さかいずみ)あかねいもは、そう遠くないうちに地域の名産品として返り咲くと信じたい。    ところで、報酬どうなったの? 生活が懸かってるんじゃなかった? 「おう。着手金は貰ったぜ。あとはまぁ、こいつの成果次第かね」  大鉢から芋をひとつ摘まんで口に放りながら、柴本が言う。あれ、ビミョーな顔で首傾げてどうしたの?   「やっぱり、ばあちゃんの味とは何か違うなぁ」  具体的にどこが違うのかと、わたしが問うも 「どこって言われても、上手く言えねぇんだけどよ。なんかこう、全体的にもっと旨かったんだよ」  やっぱり材料かな? あかねいもじゃないと出せない味なのかも。わたしの言葉に柴本は 「かもな。簡単な料理だけど、キヨ子ばあちゃんが作ってくれたのは二度と食えねぇんだ」  ふっと遠い目をしながら返す。    去年の2月末、朝、自宅の布団で冷たくなっていた松田キヨ子を最初に見つけたのは、柴本だったと聞いている。端末のカメラロールの中、しわだらけの顔いっぱいに優しい笑みを浮かべる老女を思い出す。  その彼女が、大切に保ち続けていたものが復活の兆しを見せている。それは遺された人々にとって希望や喜びとなることは、間違いない。   「さ、早く食おうぜ。冷めねぇうちによ」  いつもの朗らかさを取り戻した柴本に頷いて、わたしは席につく。    汁物は野菜がたっぷり入った粕汁。これもまた松田キヨ子から教わった一品だそうで、まだ寒い夜にはぴったりだ。  それと、炊きたての白いご飯。  いただきます。  もう戻って来ない人達が遺してくれたものに、陰に日向に助けられながら生きていく。  そうして、いずれはわたしや柴本もまた、誰かに何かを託して去って行くのだろう。  この日、柴本が作ってくれた料理は、どれも体の奥深くにまで染み渡るような味わいだった。     (了)
/9ページ

最初のコメントを投稿しよう!

36人が本棚に入れています
本棚に追加