異世界転移窓口担当エリカの日常

1/1
前へ
/5ページ
次へ

異世界転移窓口担当エリカの日常

 大陸全土を恐怖に陥れた魔王は、異世界から召喚された勇者によって倒され、世界に平和が戻った。  それは今を遡ること五百年も前のことだ。  むろん、召喚された勇者コバヤシ・ユキナガは既にこの世の者ではないし、魔王との戦いはもはや歴史の教科書に半ページ程度しか扱われていない。人の営みは延々と続く、ならば時が経つに連れて過去の物語は扱いが小さくなるのは当然のことだからだ。魔王がいた、勇者が召喚された、討伐に成功し世界に平和が戻った、学生が記憶すべきことはそんなことではなく魔王との戦いによって経済がどうであったのか、文化にどのような影響を与えたのかと言った経済史や文化史に分類されることの方だ。  それくらいには過去のものであり、魔王や勇者と言った存在はもはやこの世界で重要視されるようなものでなくなっている。  が、問題がない訳ではない。  歴史的事実と成り果てたそれの何が問題なのかと言われれば、「神様の適当さが問題である」と誰もが答えるだろう。  召喚は神が人間に与えた召喚玉と呼ばれる、当時は国宝として厳重に崇め奉られ、現在では諸悪の根源として厳重さはそのままに病原菌の如く隔離されているそれによって行われた。  そう、当時は非常に重要なものであった。  そして、今はとてつもない厄介者である。  人類の悲嘆を耳にした神は、「これで異世界から勇者を呼ぶといいよ。チート与えとくから」と召喚玉を与えたのだが、「じゃ、あとよろしく」と結末を見ずに去っていったのだ。そして恐らくもうこの世界に興味を失ったか、あるいは惰眠を貪っているのではないかと思われる。  なぜなら、 「エリカ、チのJPN-2044番だ。面接頼む」 「ううう……またですか。お昼行きたいのにぃ」 「悪いな。何か今日は多くてさ、俺たちも今日は昼食うの諦めたわ」 「せめて召喚されるタイミングがわかるようにするとか、一定期間を空けるとかして欲しいですよね……ランダムで召喚し続けるとか悪夢でしかないですよ」 「何だろうな、悪いものでも食ったんじゃないか。『下痢玉』って言われるのもわかるよなぁ」 「ちょっとケリィさん、自虐ネタやめてくださいよ。汚いなぁ」 「いや自虐じゃねぇよ?!てか人の名前を下痢みたいに言うな」  そう、召喚玉は未だにランダムで異世界から勇者を召喚し続けているのである。  しかも最初に召喚された勇者はチートの大バーゲンとでも言うくらいにてんこ盛りされた能力を持って召喚されたのに、それで能力の在庫でも尽きたのか、やってくるのはごく普通の人ばかり。人ならまだマシな方で、勇「者」と言えない何かまで召喚される。  猫や犬ならまだ良い。  この世界にもいるのだし、出てきたらすぐに写真を撮って「里親募集」の告知を出せば済む話だ。  困るのは、この世界に存在しない生物を持ち込まれることだ。  エリカもここ国民省特別局召喚課に配属される際の研修で学んだことだが、垂れ流し始めた頃は気付かず外界に漏れ出てしまった生物がだいぶ問題になったらしい。水棲生物では特にアメリカザリガニ、ミシシッピアカミミガメ、ブラックバス、陸棲ではアライグマ、チョウセンイタチ、ヌートリアなどが未だに問題視されている。  が、実は最も深刻な被害をもたらしたのはスギであろう。  エリカなどは生まれた時からそうだったから「そんなものだろう」くらいにしか思っていないのだが、毎年春先になると「召喚病」と呼ばれている中で最大の被害を出す花粉症の患者が激増する。この召喚課選別窓口の同僚にも何人か被害者がおり、仕事にならない状況に陥っているのを見ているだけに、初めて被害が出た頃は大混乱だったのだろうなあということは容易に想像できた。 「まあとりあえず頼む。一次チェックシートはこれな」  手渡されたシートにざっと目を通したエリカはうんざりした顔を隠しもしないが、かと言ってケリィも仕事で受け渡しているだけだ。文句を言っても仕方ない。 「了解です。お疲れさまでした」 「書いてある通り、3番ルームな。じゃ、後宜しく」  苦笑しながら片手をひらひらさせて去って行くケリィを見送ると、書きかけの報告書を「処理中」のトレイに入れて腰をあげる。正直面倒くさいし行きたくない。どうしてこんな日に限って主任は有給なんだと愚痴りたくもなるが入省して半年、18歳の新人には自由に取得できる有給など付与されていない。  溜息をついて受付カウンターから出ようとするエリカに、 「エリカ、終わったら休憩入って構わないから。ファイト」  と隣で一心不乱に書類整理をする先輩が声を掛ける。目の下に隈を作りながら鬼のように手を動かす先輩に、だったら代わって欲しいとも言えず曖昧に笑ったエリカは、「ありがとうございます」と無理やり笑顔を作ると面談室へ向かった。
/5ページ

最初のコメントを投稿しよう!

3人が本棚に入れています
本棚に追加