1/1
23人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ

・・・・・・・・ 一人の人間が他人の人生を横切る。もし横切らねばその人の人生の方向は別だったかもしれぬ。そのような形で我々は毎日生きている。そしてそれに気がつかぬ。人々が偶然とよぶこの「もし」の背後に何かがあるのではないか。「もし」をひそかに作っているものがあるのではないか。しかし、私にはまだそれがわからない。そのことについて考えた本を読んだことさえない。 遠藤周作著 『もし……』より引用 ・・・・・・・・ 9月22日 諏訪湖にて 漆黒のヴェールを幾重にも織り込み、形成された一夜という現象の一刻は、それぞれが同じように見えるも、ひとつとして同じものなどない。 水面を照らす月の名を知らぬ。 五日目の月にはなぜそれに、上弦やら下弦、小望やら十六夜、立待やら寝待など、別の呼び名が無いのかと私は訝った。その月は荘厳なる闇を、湖畔の静寂をもって見事な迄に演出していた。 明けるのだろう、 そうとも…… 明けぬことはなかろう。 ~新見啓一郎 『事件簿 回想録』より~
/30ページ

最初のコメントを投稿しよう!