【小説】なぜ、これほどまでに、のめり込むのか

1/7
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
「はぁ…… 」  ふらりと入った書店で、つい資格本を探してしまう。  雑誌コーナーで、読みたい特集などを探すが、まったく心の琴線に触れるものがない。 「アルバイトも、結局辞めてしまった…… 何とか2年後にはきちんと稼げる職につかなくては…… 」  先月3月30日付で3年間正社員として勤めた会社で、ワークシェアリングが始まった。  一応週5回出勤することになっているが、勤務時間は半分に減らされてしまった。  空いた時間に外資系の飲食チェーン店で働いてみたが、労働時間が少ない割には仕事量が多くて、給料は安い。しかも周りは高校生や大学生が多いので、自分は浮いてしまう。  学生を雇えば、給料が安くても喜んで働くし、社会経験がないから文句もあまり言わない。雇い主としては良いことづくめだ。  自分はそれと正反対の、中途半端で使えない人材になってしまった。  先月まで充分な額の給料が貰えていたのだが、今月からは半減だ。将来への不安を感じてしまう。 「焦ってもしょうがないんだが…… 時間を有効に使って、数年後に繋げなくては…… 」  通勤電車の乗換駅であるM駅で、ふらりと駅の外に出て商店街を彷徨うように歩いていた。  目は虚ろで覇気がなくなっていた。  我卦 利行は、27歳。浪人したので、社会に出たのも遅かった。  新卒で1部上場企業で、総合職に就いていたが、社内で起きた事故が原因で業績が悪化し、先行きが怪しくなってしまった。  駅から離れると、段々店がまばらになる。  ふと左手が開けたと思うと、プレハブの建物から煌々と光が漏れていて、中が良く見えた。 「誠劉空手道連盟誠劉会館……!? 」  黒い縁取りに黄色い太字で書かれた看板と、入口から出てくる空手着の少年たちが目に留まった。 「押忍! 押忍! 押忍! 」  元気に挨拶をして、十字を切ると、親の元に皆帰っていくようだった。 「先月まで通っていたトレーニングジムも、続けられなくなってしまったな…… 何となく元気が出ないのは、運動しないせいかも知れない…… 」  そんなことを呟いて、気付くと道場の入口で足を止めていた。 「闘う少年たちか…… 昔ちょこっとだけ空手はやったが…… どうせ暇だし…… ちょっと覗いてみるか」  少年たちが放つ、眩しいほどのエネルギーに包まれ、街の喧騒から離れたい、という気分になった。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!