2月15日(火)

4/4
前へ
/1400ページ
次へ
◇◇◇ 1985(昭和60)年2月15日、気象庁が初めて“春一番”の呼称を使用しました。 例年、2月〜3月の半ばで、立春から春分の間に南から吹きつける強風のことが春一番とされております。 元々、長崎県壱岐市郷ノ浦の地域では、春の初めの強い南風を【春一】と呼んでいたそう。 その呼称が全国的に広がっていき、1950年代からはメディアでも春先に吹く強い南風を 春一と呼ぶようになっておりました。 そのため、呼称の浸透度合いが考慮され、気象庁でも用いるようになったとされております。 「春一番」の由来は諸説あり(☆∀☆) □春一番名付けの日 気象庁が、2月〜3月の半ばに南から吹きつける強風のことを初めて春一番と呼んだ2月15日は、春一番名付けの日らしい なのに蛸の中では、てっきりぬくい風吹いたら(○○度以上とか)春らしいから春一番やと思っとった
/1400ページ

最初のコメントを投稿しよう!

9人が本棚に入れています
本棚に追加