世界中、どこにいたって

1/3
266人が本棚に入れています
本棚に追加
/69ページ

世界中、どこにいたって

“杏里、休憩するからこっちに来て~” リビングのテーブルに置いてあるノートパソコンの、スピーカー部分から声がする。 クローゼットから洋服を引っ張り出して、仕分けをしていた杏里は、手を休めてパソコンに近寄って行く。 “飲み物取ってくるから、ちょっと待ってて” 慧が笑顔でそう言って画面から外れると、キーボードの端っこと、横に積んであるらしい辞書や紙の束が見えた。 パソコンの横に、立てたタブレットを並べて、画面越しに杏里の様子を見ながら仕事をしていたのだ。 杏里は椅子に座ると、横に置いてあったグラスにガラスポットからミントティーを注いで、彼が戻ってくるのを待つ。 “お待たせ。時計見たらもう11時じゃん。あ、でもそっちは9時くらい?” 「そうだよ。今日は昼間もやってたから、大分片付いたけどね」 “そんなに慌てて引っ越さないとダメ? 引っ越し先は決まったの?” 「まだだけど、マンション出るときは、ひと月前に申し出ることになってるから」 “そっか。僕もやってみたかったな、ひとり暮らし” 「でも慧は、ホテル移動も多いから、ひとり暮らしと似たようなものじゃない?」 “まあね。でも、食事作ったり、掃除したりとかしなくていいから。 ふわりふわりと飛び回って、地に足が着いていないように感じたり、それだけあちこちから求められているんだな、と思えたり” 「そうなんだね。それも考え方次第なのかな。  ひとりは自由で気楽だけど、時々、人恋しくなるし、孤独を感じることもあるよ」 “そうだよねぇ。なんか想像つくよ” 慧は画面の向こうで、レモンソーダの瓶に口を付けている。 杏里がそっちに行っていたときは、同じメーカーのグレープフルーツ飲料が気に入ってよく飲んでいた。 …また、あの国に行きたいな。慧と一緒に。 彼と出会ったホテルの、ベランダから見えた景色を思い出す。 慧はまだ、そのホテルにいるのだ。 「ねえ、今はどんな仕事してるの?」 “日本の病院の先生たちが、学会で発表する文章を校正してるの。 言葉の言い回しを直したり、この場合はこっちの単語の方が合ってるな、というようなところ? 専門用語も多いから、辞書が手放せなくて” 「そうなんだ。難しそうだね」 “でも内容も、結構勉強になるんだ。学会資料に目を通しているのと同じことだからね” 「そうか。そうなるよね。  慧の話を聞いていると、世の中ってまだまだ自分の知らない仕事があるんだなって思うよ」 “仕事探しはどう?” 「まだはっきり決めてないの。でも、明日、知り合いに会いに行くから、方向性が見えるかもしれない」 “そうなんだ。何となくでも見えてくるといいね” 「そうだね。あまり長い時間、無職なのもね」 “まあ、決まらなければ、僕が養ってあげるよ、っていうのは、杏里は嫌だよね” そう言って、慧は画面越しに笑う。 「うん、やっぱり自分ひとりの生活くらいは、自分で何とでもしていくよ。  選ばなければアルバイトでも何でもあるし。そうやって働くことに抵抗はないから」 “杏里のそういうところ、好きだよ” そう言って、慧は画面越しに正面から見つめてくる。 一瞬、ドキッとしたけど、彼の口元が少し緩んでるのが見えた。 「ちょっと! からかってるでしょ」 “バレた? 恋愛ドラマ風に言ってみたんだけど” そういって慧は笑ってる。 “今度は、目の前で手を握りながら言ってみよう” そんな勝手なことを言いながら、彼は炭酸飲料を飲み終わる。 “僕はもう、シャワーして寝るよ。杏里は?” 「私も、お風呂に入って寝るよ。また明日ね」 “うん、また明日。おやすみ~♡” 双方で手を振って、画面を閉じた。
/69ページ

最初のコメントを投稿しよう!