第26話 幽玄の作り手

2/7
前へ
/1127ページ
次へ
 猿楽が勝悟の生まれた時代の能へと完成するのは、足利幕府の三代将軍義満の時代と言われている。大和猿楽の一座に現れた観阿弥は、田楽などの曲舞を導入し楽曲的な要素を強め、申猿や田楽の座同士の対決である立ち会い能で連勝することにより話題と成り、義満の目にとまった。  義満は観阿弥とその子世阿弥の舞台を鑑賞し、これこそ治世の技と感じて、彼らの保護者となった。  観阿弥と世阿弥親子は鎌倉仏教の一派である時宗の法名を持ち、仏教の持つ世界観を取り入れりことにより、南北朝の戦乱に疲れた民衆の心に深く浸透した。  多くの芸能要素を取り込み猿楽の形を作り上げた観阿弥に対し、子の世阿弥は死者の視点を物語の中心に取り込んだ。これは精神世界と現実の世界を分ける境目を取り除き、そこで語られる物語の世界を大きく拡げ、更には美的性質においても単なる見目形だけではなく、静寂美や優雅美と言った内面の美を『幽玄』として称え、猿楽の芸術性を飛躍的に高めた。  観阿弥世阿弥父子による猿楽の革新は、世阿弥の甥である音阿弥の出現により終わりを告げる。当時の将軍足利義教の寵愛を受けた音阿弥は、いとこである世阿弥の息子元雅に対し、様々な妨害活動を始める。
/1127ページ

最初のコメントを投稿しよう!

441人が本棚に入れています
本棚に追加