託老訪問と自治会脱会処理

1/1
21人が本棚に入れています
本棚に追加
/676ページ

託老訪問と自治会脱会処理

65433eef-263c-4505-8977-689fd3248292 家族の記念日にあたって、 託老の訪問に出かけました。 出かける前に、 自治会長の方へ電話を入れると 「到着されたら、電話を下さい。  書類を持参して伺います」 とのことで、実家到着して直ぐ電話を入れる。 自治会長到着を待つ間に 自宅の古いトースターのセッティング&脱臭ビーズのセットをする。 軽トラで駆けつけて下さった自治会長の言われるまま 書類に日付、住所、名前等を記入する。 手続きは、これで完了した、 「何もないと思いますか、何かあった時の為に…」 という理由から、私の自宅の住所も記入する。 (最近の世相は物騒だから、確かに必要かもな) 記入する時、そう感じた。   その後、新緑の山を眺めながら、託老へ向かう。 鶯の声を聞きながら受付をする。 ほんとに環境の良い場所で羨ましい。 母は、相変わらずだったが、 娘の名前も孫の名前も言う事が出来たので、 前回よりは調子が良さげだった。 同じことをリピートするのも同じ。 最近は、 「カラオケで歌わないの?」 「私が歌うと味噌が腐る」 というギャグが、お気に入りだというが、 実はこれは、カラオケが出てからの母の持ちネタ?で (それは記憶してるんだな) と不思議に思った。 孫は、 「祖母は、料理してないから手がすべすべになったね」 そう言って笑った。 30分程度の滞在で会話も一巡したので、帰宅の途に着いた。 家族揃っての黄金週間。 プチドライブといった感じで、出かけられて良かった。 これで一応、一通りの懸案事項は終了したと思いたい。 2024.4.29(昭和の日)記
/676ページ

最初のコメントを投稿しよう!