第四話『大都市メディウム』

1/1
13人が本棚に入れています
本棚に追加
/92ページ

第四話『大都市メディウム』

 エアスト村から大都市メディウムへの移動手段に、烏の羽根を使った。  能力番号19『衣類を生物に変える能力』。  この能力で服を烏の羽根にして、空を舞う。  衣類の大きさによって、生物の大きさが変わる。  大きい衣類なら大きく、小さい衣類なら小さい。  今使用してる羽根のように部位的に変えることもできるし、命ある生物に変えることもできる。  しかし、人間に変えることはできず、殺したことのある生物でないと再現できない。  つまり僕は、この世界で烏を殺したことがある。  ちなみに、この能力は母さんの能力だが、あまり使用したとこを見たことは無い。  まぁ、生き物を殺すのを嫌がる人だったから当然なのだろう。 「見えて来た、あの大きな壁……間違いない」  出発して30分、メディウムが見えて来た。  壁の向こうが見えないくらいの大都市。  実は何回か、メディウムに行ったことがある。  父の仕事で、育てた野菜を売りに行くのだが、それに付いて行くことがあったのだ。  入るのには身分証、または手続きが必要なのだが、手続きは長いし面倒臭い。  それに、エアスト村が消滅したことはいずれ世に出回る。  そうなれば、僕がそこの村の住民だったことはすぐにバレる。  だから表面上は、村の被害から逃れた子供を演じる。 「よし、壁からは数百メートルだ」  あと少しで着くという場所で、地に足をつけ、羽根を服に戻した。  周りは砂漠のような場所で、地面は砂地だ。 「能力番号1『爪を尖らせる能力』」  爪をナイフ以上に尖らせて伸ばし、自分の腕や足を軽く引っ掻く。  そして、砂や土で体を汚す。  これで見た目がボロボロで汚くなった。 「ヒュ〜、バタリ」  そして砂を舐めるように、その場に倒れる。  なぜこんなことしてるか気になる?  それは村の被害から必死に逃げた感じを出す為だよ。  そしてここで人を待っていれば、手続きをしないでスムーズにメディウムに入れる。  計画通りに行けばの話だけど。  5分経過……まだ誰も来ない。  15分経過……誰かが来る気配すらない。  30分経過……心配になってきた。  * * *  体を誰かに揺さぶられている感覚がある。  意識がはっきりしてないが、微かに声が聞こえる。 「おい!大丈夫かお前?」  どうやら、誰かが来るのに待ちくたびれて、寝てしまっていたようだ。  気付くと夕方になっていて寒くなっていた。 「君は?」 「ヴェンディ……そんなことより大丈夫か?体の至る所傷だらけだ……歩けるか?」  ヴェンディと名乗った少年は、僕と同い年くらいの美少年だった。  透き通った金髪、金色の瞳、首元や頬には湿布が貼ってある。 「……歩ける」 「そうか……お前名前は?」 「マレフィクス」  名前は名乗っておこう。  今ここで偽名を使ったり、変に誤魔化すのは危険だ。 「マレフィクス……もしかしてお前さ、エアスト村から来た?」  ――なんだこいつ?  一瞬にして僕がエアスト村から来たことを当てやがった。  こいつの能力か? 「何で分かったの?」 「やっぱり……実はさっき、ネットでエアスト村が無くなっていると聞いたんだ。それを確かめに行こうと思って外に出たらお前が倒れていた。ボロボロだったから村の被害から逃れてきたのかなって……思ったんだ」  今確かに聞いた。  こいつが『ネット』と言う単語を言ったこと。  この世界にインターネットが存在するとでも言うのか? 「その……ネットって何?」 「……その反応、村にネットは無かったんだな?ネットって言うのは科学的な魔法だと思えば良い。遠くの人とやり取りが出来たり、外国の情報が載ってたり、まぁ情報サービスだな」  どうやら、僕が知ってるネットでほぼ間違いようだ。  てっきり、異世界だからネットなんか無いと思い込んでいたよ。 「そんなことよりメディウムに行くぞ。その様子じゃ辛いことがあったようだが、俺の前で泣くのは止めろよ?男なら壁を乗り越えて生きろってな」  ヴェンディは僕に上着をかけて、僕の前を歩いた。  僕の悲しそうで辛そうな演技が上手すぎたな。  悪役を慰めるなんて哀れな奴だ。 「泣かないし」  いずれ泣くことになりのはお前だ。  この大都市も用事が無くなったら破壊してやるからな。  そうほくそ笑んでると、あっという間にメディウムに到着した。  入口は門のようになっており、窓口が三つあった。  窓口の上には、右から『身分証』、『手続き』、『荷物』と書かれた看板がある。 『身分証』と『手続き』の入口は、人が通るような入口だが、『荷物』だけはビル以上に大きい。  ヴェンディは『身分証』の入口に入った。 「ヴェンディ、お前帰るの早かったな?村はどうだったんだ?」 「村には行ってないです。道中にこの子が倒れていたから帰って来た」 「なんだ。エアスト村がどうなったか気になってたんだが」  ヴェンディは窓口の人に身分証を見せ、門を潜ろうとする。 「待て待て!お前は良いが、この子の身分証は?」 「この子はエアスト村から来たから無いの。悪いけど手続きはなしにしてくれない?門限あるんだよ」 「かぁー!分かったよ。さっさと行きな」  予定通り手続きなしで、スムーズに入れた。  ようこそ僕!大都市メディウムに! 「ようこそマレフィクス!大都市メディウムに!」 「どうも」  ――こいつ……同じこと言いやがった。 「取り敢えず警察に行こう」  ネットだけじゃなく警察も居るらしい。  もしかしたら、この世界は僕に馴染みやすい世界なのかもしれない。 「やぁヴェンディ、仕事の見学なら明日にしてくれよ」  警察署に着くと、外国の警察が着るような衣服を身に付けた警察が居た。 「違う、この子の親を探して欲しい」 「親?迷子か?」 「違う、親が居ないの……あれ?ちょっと待てよ、もしかして生き別れただけかも」 「生き別れてない。両親は僕の前で死んだ……気にせず続けて」  ――両親は目の前で死んだ……殺したのは僕だけどね。  取り敢えず涙を堪えるフリをし、下を向く。  警察もヴェンディも、少し気まずそうになる。 「あー、つまり引き取り先を探してる」 「分かったよ。あとは私達に任せなさい。ヴェンディは帰りなさい……もう夜遅いし、夜は物騒だからね」 「でも、俺こいつに聞きたいことがあるんです」 「はぁー、早く済ませなさい」  ヴェンディは下を向いてる僕に、恐る恐る視線を向けた。 「なぁ、思い出したくないかもしれないが聞きたい。村はなぜ消えたんだ?何があったんだ?」  知りたがりかな?  だが、知りたがる奴を見ると教えたくないのが本能。 「ごめん、今は本当に思い出したくない。落ち着いたら話しても良い」 「……ごめん。じゃあ俺の連絡先渡すから、落ち着いたら連絡くれな」  ヴェンディはそう言って、連絡先を書いたメモを僕に渡した。 「じゃあ失礼します。またな、マレフィクス」 『またな』ってことは、また僕と関わる気で居るらしいな。  エアスト村の詳細がそんなに気になるのか。 「取り敢えず、今日はこの警察署に泊まりなさい……出来るだけ早く君の居場所を見つけるから」 「ありがとう……ございます」  僕は、警察の同情を買うよかのように、涙を拭う素振りを見せる。  ひとまずだ、ひとまず計画通りに行ったのだ。  この世界にはきっと、僕より強い人間や魔物がいっぱい居る。  今調子に乗って暴れればすぐに捕まるだろう。  だから、十分な力と知識を得るまでは、賢く計画的に行動することにした。
/92ページ

最初のコメントを投稿しよう!