119人が本棚に入れています
本棚に追加
学問や思想を司り、智をもって政を支える文官は、紺の衣を纏い、腰に邪気を遠ざける玉の根付けを携えている。
帯刀は許されないが、位ある者のみ護身用に合い口を忍ばすことが認められている。
とはいえ、きらびやかに装飾されたもので、実用的ではなかったが……。
一方、武で国を支える武官は、朱の衣に身を包む。
位が付くと襟元に刺繍を施し、品格を高めていく。
文官と違い帯刀は認められ、武勇を上げると、持つ剣は大振りになっていく。
さて、両者を支える宦官という役目の者がいる。黒い衣を身につけているということ以外、世間には知られていない。
宦官はめったなことで宮殿から出ることはなく、下々の者は、彼らの姿を見たことがないと言ってもいい。
だが、存在の意味は十分に理解されていて、男を捨てた宮殿の囲われ者と、陰口を叩いていた。
最初のコメントを投稿しよう!