12月

9/10
11人が本棚に入れています
本棚に追加
/103ページ
[27日・28日]  発車と同時に本を開こうとしたが、できなかった。幻魚と北極圏。二冊とも家に忘れてきたからである。あほである。スマートフォンを取り出し、写真の整理を始めた。気がつくと、車窓の向こうで「浅草仲見世記念日」と「ピーターパンの日」の夜明けが展開していた。終点下車。ラジオを聴きながら、坂道を歩いた。話題は「年末駆け込み更迭」「特定秘密漏洩問題」「ゼロコロナ破綻。中国の今」など。  券売機に買物カードを挿し込み、ホットコーヒーを買った。カップを受け取り、抽出マシンにセットした。ボタンを押すと、カップにコーヒーが注がれる仕掛けである。カウンター席の隅っこに腰をおろした。ケロニ屋のハンバーグパンを食べながら、コーヒーを飲んだ。ゴミの始末をしてから、休憩場所へ移動した。スマホを取り出し、メールの作成をやった。送信後、目蓋を閉じた。  地元駅に着いた。改札を抜けて、他者の邪魔にならないところまで歩いた。スマホを取り出し、弁当屋に電話をかけた。応答あり。ラジオから流れてくる『想い出がいっぱい』と『CAT'S EYE』(の第1期主題歌)を聴きながら、帰路を歩いた。この間、身も心も。歌の力である。  スーパーに寄り、鮮魚売場を眺めた。家に戻った。年末年始の気象情報を聴きながら、腕立て伏せをやった。酒食の後に、リメインズの続きを観るつもりである。 ♞国産洋酒の軟水割り。肴は鮪の刺身と蛸のぶつ切り。飯はメンチカツ弁当。  施錠後、自室を離れた。スマホの時計が「朝の6時」を示していた。寒い。そして、暗い。ディスクジョッキーの日とシネマトグラフの日の夜明けは、車内で迎えることになるだろう。歩廊に足を進め、いつもの電車に乗った。  幻魚を読み終えた。面白かったが、幕切れに関してはあまり好きになれない。終点下車。スタンバイ!恒例の年末座談会を聴きながら、職場に至る道を歩いた。  ケロニ屋のあんパンを食べながら、コーヒーを飲んだ。隣席の海底原人(ラゴン)が、今年最後(多分)の弁当を使っていた。本日のおかずは、牛肉としめじのマヨしょうゆ炒め、粉チーズ入り卵焼き、キャベツの紅しょうが和え。休憩場所へ移動し、長椅子に腰をおろした。第二の短篇『女よ、故郷を見よ』を読み始めた。UFO、宇宙人ものに分類される作品のようだ。仮眠20分。元気が湧いた。  北極圏の「一月二十二日」を読む。犬たちの闘争をおさめるため、をくだす植村さん。地元駅下車。家路の途中にあるショッピングセンターに入り、パン、鮮魚、惣菜の三売場を眺めた。欲しいものを勘定場へ運んだ。計算後、セルフレジに代金を食わせた。コンビニに寄る。夕刊紙(ゲンダイ)の見出しは「KYツイートに批判殺到」であった。アパートに戻り、風呂場でシャワーを浴びた。体を拭き、服を着た。目薬を差してから、ガサガサの両手に軟膏を塗り込む。 ♞洋酒の「富士のおいしい水」割り。肴は鮪の刺身と鶏の空揚げ。飯はピザ。 e506a7e1-a07b-431e-bb09-03f02c5c64b3
/103ページ

最初のコメントを投稿しよう!