22人が本棚に入れています
本棚に追加
尼僧と若者
多恵は、その言い分を聞いて出来るだけ厳しい顔を作った。
「あなた方は、使いで来られただけだと言うのに、そのようなとんでもないことを、しでかしたのですかっ」
老女ながら、迫力がある。
それは当然だった。
一月前に、師匠である先代古谷の御坊が鬼籍に入り、遅ればせながらその責を、一心に背負うことになった重みは、鬼気迫る所まで、多恵を追い詰めていたのだ。
師匠を荼毘に付し、身の回りがようやく落ち着いたこの日、京の寺へ申し出ていた話の返事が届いた、のだが。
使いとしてやってきた僧たちの、妙に落ち着かない仕草が気になり、問い詰めると天井を仰いで、何かに毒づきたい気持ちになった。
多恵が欲しかったのは、村の浄化の許しだ。
一応京で修業をして、尼僧として戻っては来たが、その位は低い。
勝手に事を成して目立つのは、避けたかったのだ。
事情を、全て記したわけではない。
ただ、不慮の事態で村人不在となった村を、気休めでもいいからお祓いじみたことをして欲しいと、役人から申し出があった旨を書簡では記しただけだ。
「それでなくとも、この件はお国の役人が申し出たものです。あなた方が手柄目的で、どうこうすることのできる案件では、ありません」
「も、申し訳ありませぬ。しかし……」
「何ですかっ」
心を沈めながら返した尼僧に、使いの一人が上目遣いで言う。
「恐れながら、あなたお一人で、あの狐の退治は、荷が重いのではないのでしょうか?」
「……誰が、狐退治すると、言いましたかっっ」
話がどう伝わったのか、質の悪い狐を退治して、村をまた生き返らせるつもりだと、使いの僧たちは考えていたらしい。
多恵は、仮にもこの地では慕われていた、古谷の御坊の弟子だ。
その尼僧の手伝いを買って出て、名を売ろうと言う下心が見え隠れする。
それは誰よりも、今は亡き師匠に失礼な話だった。
先代の古谷の御坊は、何も化け物退治で名を上げたから、この地で慕われているわけではない。
上目遣いなのに、上から見下ろされているような言われ方だ。
気の短い所のある多恵は、一人一人使いの僧たちを見据えた。
その目は、完全に据わっている。
弟子が見ていたら、竦み上がること請け合いの迫力だが、その口が開く前に奥から悲鳴が聞こえた。
「セイ様っ、駄目ですっ、そのままそんなところに、お手を入れてはっっ」
何事かと、そちらを見る使い達の前で多恵は我に返り、わざとらしい笑顔になった。
「確かに、返書は受けとりました。どうぞ、お引き取り下さい」
急に話を治めにかかる尼僧に、僧たちは何かを言いかかったが、多恵はその口を、持ち前の気迫で抑え込んだ。
「お引き取り、下さい」
「は、い。では。よろしく、お願いいたします」
礼を尽くして門前まで見送り、家内に戻った尼僧はすぐに、奥の間へと急いだ。
もしもの為の準備と言って、その場に時期的に必要でないはずの、火鉢を持ち込んだ若者が、尼僧の弟子の若い僧に、手を取られて手当てされている。
若い僧は、涙目で言いつのる。
「ですから、繕い物は私が承ると申しておりますのに。どうして、そんな細かい事から、出来るようになろうと、思われるのですかっ」
その言葉で、先の悲鳴の理由を察する。
若者は、今年桜が咲く時期に、この地に舞い戻った。
その時、何と言う奇跡か、固い義手をつけていたはずの両手が、生え揃っていたのだ。
「トカゲの妖しだった、という訳じゃないと思う」
真顔で言って挨拶する若者は、更に神々しさを増したのだが、尼僧は何とかその気持ちを、顔に出さずに済んだ。
昔の騒動と去年の事を考えると、長居していただくには崇める行いを慎む方がいいと、考えたためだ。
その努力のせいか、元々そのつもりだったのか、セイは先代の古谷の御坊を看取って送り出した後も、こうしてこの家に留まってくれている。
留まって下さるのは嬉しいのだが、たまに使い慣れぬ手先の扱いが、乱暴になるのだ。
「どうされましたか?」
声をかけると、セイが顔を上げた。
透き通るような顔と、それに溶け込むような艶のある、真っすぐに伸びた金色の髪。
これを客人に見せる訳にはいかない、と言うよりもあのような者たちの目に晒す気など、欠片もない。
「大袈裟なんだよ、ただ針で指をついた位で」
無感情のまま若者が言うと、若い弟子が言い返した。
「でしたら、慌てて火種を、手づかみしないでくださいっ」
「……すまない」
素直に謝られ、僧が顔を上げて若者を見直した。
「わ、分かって下さったのなら、それでよいのです」
とても目に心地よい光景だが、そうのんびりとしている訳にはいかなくなった。
「セイ様。返書が届きました」
何事もない様に切り出し、返書の内容を話す。
「こちらで、良いようにしてよいと。ただ……」
気になることを、使いの僧たちが伝えてきた。
「山の主らしき者に、あの辺りを通った時に襲われたと。恐らくは逆に仕掛けて、返り討ちになったのでしょうが、娘一人ではなく、五人で……」
子供が二人と、男二人が一緒だったと言う。
「男の一人は、とても大きな男だったとのことです」
「そういう、手助けしてもらえる伝手があったのなら、良かった」
僅かに表情を変え、セイが呟いた。
ここに戻る前、神隠しで知られていた村を通って来た若者とその連れは、その寂れ方に、言葉を失くした。
連れの内二人は、山の主を討って、村は全く変わらぬ生活を続けていると思っていたから、その惨状に唖然となった。
村人が、どうなったのかを知る男とその翌朝、何事もなかったかのように、この国の娘に姿を変えて、合流してきた二人の娘も、村が完全になくなっているのを見て、呆然としていた。
「逃げる方を、選んだんだな」
オキが白々しい事を呟き、ロンは苦い顔になった。
「ってことは、山の主は健在なのね。運がいいわねえ」
「今は、いないようですね」
溜息を吐き、辺りを見回しながらゼツが言い、空を仰いだ。
「思い通りにならないことも、たまにはありますね」
多恵は話の顛末を、師匠の見舞いに来た、白狐に聞いた。
セイたちと入れ違いに、この地を去ったその狐は、オキから詳しい話を聞きだしたらしい。
「あの村の事を、まだ悔いているらしい。だから、出来ればその話には、触らないでやってくれ。せめて、話せるようになるまでは」
去り際の頼みにより、セイたちにはその狐に使いを頼み、かねてより国の役人に頼まれていた話を、寺の最高峰に持って行ってもらった旨を話したのみで、村であった事には触れていなかった。
「……古谷さんの見舞いに来たのなら、ついでに持って来て、置いて行ってくれれば良かったのに」
何の含みを持たせなかったため、セイはそんなことを呟きながら首を傾げただけだった。
だから、山の主に関する話を伝えた時のその表情に、すこしだけほっとした。
「良いお方でしたか?」
「私が知る狐は、大体人がいいんだ」
腕を更に斬り落とされると言う、不幸に見舞われたセイは、その後宿を取った村で、あっさりと連れの探し人と、顔合わせした。
この国を放浪しながら、その人物を探す積もりだったが、目当ての人物と接触が出来てしまったため、後はただの放浪旅になった。
壊れた預かりものの装飾品を繕ってもらうため、有名どころの上方へと足を向けたところ、そこで顔見知りの狐と再会したのだ。
今は静かな、この近くの山に巣食っていた、鬼の討伐をセイに持ち掛けてきた狐だ。
その時、助けられた幼い子供に交じっていたのがその時十七だった多恵で、助けるはずの子供たちに、邪魔されて逃がしてしまった者が、神隠し村の後ろで画策していた狐だった。
「その子供たちは、それぞれ厳しい寺の預けたらしい。一緒だった狐二人は、知り合いの狐に預けたそうだ」
その二人の狐の、伯母に当たる少々質の悪い狐らしいが、白狐からは血縁には優しいと、太鼓判をもらった。
「そうですか。……あの二人の狐は、もしや」
「萌葱と浅葱。その伯母の狐に、名付けられたそうだ。間違いない、あの山の主の、弟の二人だ」
「……」
例の狐の思惑が、ここにも見え隠れしている。
顔を曇らせた多恵が、考え込む。
「あまり強い呪いでは、その山の方にも、障りが出るやもしれません。ですが、生半可なものでは、人を介した画策を、打破することなどできません」
「そこまで考える事はないだろ。あの山の主は、弱くない」
そして、例の狐の方は、さほど強くない。
「だから、あの狐が、じかにこの辺りを縄張りにできない様、網を張ってしまえばいい。強い者は引っ掛からない類の物でもいい」
「ですが、それでは、それこそあの頃のような、鬼たちが現れたら……」
「あんた達なら、すぐに分かるだろう?」
あの時のように多すぎる鬼は、封じるだけが精一杯だが一対一なら。
そう言ってから、セイはこともなげに続けた。
「それも難しい時は、知らせてくれればいいから」
多恵の目が、真ん丸になった。
「つまり、セイ様。私たちを、これからも気にかけて下さるんですねっ?」
言った後ろで、弟子たちが手を合わせた。
「有難うございます」
座ったまま身を引いた若者に構わず、多恵は涙ぐみながら深々と頭を下げた。
「……いつ、始めるんだ?」
逃げ場を失っているセイが、話を戻した。
涙を拭いて、気を取り直した尼僧が答える。
「善は急げと申しますゆえ、今夜にでも向かおうと考えております」
「一人じゃないよな」
「勿論、瑪瑙にも声を掛けます」
その名に頷き、若者は少し躊躇ってから切り出した。
「……邪魔はしないから、私も行っていいか?」
「勿論ですともっ」
すぐに返事してしまってから、多恵は思い出した。
大丈夫なのかと口にする前に、セイは僅かに微笑んで頷いた。
「大丈夫だ。ただ、もう少しゆっくりと、あの村を見て回りたい」
薄れていない思いの、収まる場所を探すために。
最初のコメントを投稿しよう!