完成

1/1
38人が本棚に入れています
本棚に追加
/67ページ

完成

2023年1月8日 ついにお墓が完成した。 仏具店から完成したとの連絡があったのは2日前。 日曜日に受け取るようにした為、8日の日に受け取りに行った。 待ち合わせ場所はお墓の前。 時間は午前11時過ぎ。 お墓の受け取りと言っても、もちろん手渡しで受け取るものではない。 お墓に異常がないか、傷はないか、意匠に間違いはないか。 そういう確認事項と、簡単な注意点。 墓石同士をくっつけている接着剤、所謂コーキング。 この部分の注意事項や劣化の確認方法。 コーキングが剥がれてくると、お墓の内部が浸水したり、水が流れずに溜まり続ける為、石にもよくない。 その為、コーキングが剝がれてきたらすぐに連絡をしてほしいとの事だった。 そして、お墓の掃除方法。 私が使用した石は水を弾き吸水性が低い石の為、水垢が付着しやすくそのまま放置し続けると虹色に変色する事があるという。 そういうときの掃除方法などを、丁寧に教えてもらった。 そのほかにも、納骨のやり方、骨壺を入れる場所、接着していない墓誌。 細かい部分にまで説明をしてもらい、30分程度で仏具店の人は帰っていった。 1人になり、改めてじっくりとお墓を見てみた。 〇〇家の左上に音符、右下にはマイクが彫られている。 周りのお墓と比べると、少しこじんまりとしているが、それは予算の都合仕方ない。 が、新品の出来立てのお墓。悪くない。 これならば、妻も喜んでくれるかもしれない。 私はお墓の写真を撮り、妻のお友達や歌のお仲間さん達にお墓が完成した事を伝え、後日納骨をする連絡をした。 納骨さえ終われば、あとは気軽にいつでもお墓に来れるだろう。 新型コロナウイルスによって、通夜も葬儀も寂しかった。 お別れ会も出来なかった。 きっと妻に会いたい人はたくさんいるだろう。 このお墓の前で、ようやく妻と会う事が出来るのだ。
/67ページ

最初のコメントを投稿しよう!