裁縫技とは?

1/6

2人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ

裁縫技とは?

裁縫技(さいほうぎ)とは! 「裁縫の儀」や「縫染祭(ほうせんさい)」が武道として生まれ変わった競技である!! 競技の舞台である「カミシン」の上で競技用の針と糸を使って試合をすると、ミシンにパワーが溜まって起動するぞ!! 勝者の作品が、管理神さまに献上されるんだ!!(小学生向けルールブックより) 用意するもの ・裁縫箱(競技用の針と待ち針は必須。針は必ず二本用意すること。糸、針山は会場で用意します。ハサミは審判が使用します) ・道着(デザインの規定は大会によって異なります) ・今までの作品が記録された媒体(無い方は試合までに一作品提出してください) ・試合用に作った作品(団体戦ならチームで作ったもの) ルール ・一試合につき、制限時間は10分です(作品によって多少前後します)。先に仮縫いを終わらせた方が勝ちです。 ※縫戦祭は1セットのみですが、他の公式戦は3〜5セットほどあります。 ・まず始めに作品orお直しのものをカミシンの中に入れてスキャンします。 ・針に糸を通します。時間をオーバーしても減点されませんが、明らかな遅延行為によるものなど、場合によっては減点されます。減点は持ち時間が減ります。 ・ジャンケンで先攻後攻を決めます。先攻は針(攻撃)、後攻は布(防御)の役割です。5分経ったら役割を変更します(パーツや進行具合によっては延長します)。 ・試合を始める前は「お願いします」と一礼、最初に攻撃する際は「セット」と掛け声を相手に聞こえるように言ってください。早く攻撃しないと遅延行為と見なされ、失格になります。 ・針役は自分の針で相手の針を攻撃、布役はそれを出来る限り受け流したり止めたりします。受け流せない、止められないとダメージとなり、その数が多いほど、仮縫いが進行します。 ・糸がなくなった場合は、試合を中断し、針に糸を通してください。使わない針は必ず針山に刺し、待ち針を会場に刺してください。 ・奥義の演出以外で針が手から離れた場合、試合は一時中断されます。 ・攻撃した回数や受けたダメージ、また集中や詠唱などでゲージが溜まってゆきます。ゲージが増えれば奥義が使えます。 ・安全面に徹した競技用の針ですが、怪我をする場合があるので、防具用の布を身体に貼ってください。 ・終わりは礼とともに「ありがとうございました」。握手を推奨しています。 7b03a7b8-c8c1-4662-9227-dab53e35a2f1
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!

2人が本棚に入れています
本棚に追加