嘘吐きの目

9/12
前へ
/12ページ
次へ
 孝之。孝之が帰ってきている。  嘘だ。  信用ならない。この男はおかしい。追い返さねば――そんな言葉が頭の中を駆け巡る。が、孝之の名が不意打ちのように柴崎をぐらつかせ、判断を鈍らせる。  話を聞きたい。 「旦那様――」  松五郎が不安げに柴崎の袖を引く。それで、柴崎は我に返った。  ――ああ、そうだ。 「悪いが、帰ってくれ」  柴崎の一言に、今度は猪兵衛が渋面を作る番だった。視界の端で、松五郎がほっと表情を緩めるのがわかった。  猪兵衛の心積もりはわからぬが、松五郎が柴崎を案じているのはわかる。だから、たとえ猪兵衛が本当に柴崎の身を案じていたとしても、柴崎は松五郎の気持ちを汲んでやりたい。それに――昔のことは、耕助らが調べてくれているのだし。  柴崎は、ひとつため息を吐いて先を続けた。 「お主の言うことはいまひとつわからんのだ。いや、さっぱりわからん。何か、思い違いをしておるのではないか」 「だ、だから手前は孝之様が――」 「孝之は死んだ」  なおも食い下がろうとする猪兵衛に、柴崎は短く告げた。猪兵衛はぐっと口を(つぐ)み、ぎりりと奥歯を噛み締める。 「死人は帰らんよ。盆になればどうだかわからぬがな、今は卯月だ。それに少なくともこの十年、私は一度も孝之を見ていない」  孝之は死んだ――柴崎は、言い聞かせるように繰り返した。視界の片隅で、松五郎が身を固くして(うつむ)いている。  猪兵衛は、困り果てたように(ひたい)に手を当てた。そして、これだけは言うまいと思っておりましたが、と前置きして、 「――実は、見た者がおります」  孝之様を。  これに、再び柴崎は揺らいだ。 「それは――誰だ。誰が見たのだ」  急くように問う柴崎に、猪兵衛は首を横に振る。 「そこまでは――手前の口からはとても申し上げられません。が、確かに孝之様は帰っておられますのでしょう? このお屋敷の外にも、もう知られ始めているのですよ」  猪兵衛は、(すく)い上げるような目で柴崎を見た。(とぼ)けようにももう隠し切れないのだと、見当違いの色を瞳に映して。 (孝之を、見た……?)  柴崎は混乱の淵に居た。  一体どういうことなのだろう。孝之はいないのではなかったのか。見えているのは高だけで、屋敷の皆は嘘を吐いているのではなかったのか。  猪兵衛は、屋敷の外に孝之を見た者がいるという。孝之の帰還が知られ始めているという。  ならば、孝之は――帰っている、のか。  わからない。わからない。嘘吐きは誰だ? だって柴崎には見えない。柴崎の見る世に孝之はいない。ならば、ならば、  嘘吐きなのは、柴崎の目なのか。 「――あなた」  背後から呼びかける声に、柴崎はびくりと身を(すく)めた。ぎこちなく振り返ると、そこには装いを整えて静かに(たたず)む、高の姿があった。 「た」  高、と呼ぼうとして、柴崎は思わず口を噤んだ。高がすいと微笑んだからだ。あのとき――孝之が帰ってきたと告げたときのような、空っぽな笑み。  高は、静々と歩き出した。その視線は、柴崎の向こうの猪兵衛よりも更に先を向いている。一体、何を見て―― 「あなた、あれは徳兵衛殿では御座いませんか」  高の口唇(くちびる)から漏れた言葉に、柴崎は、え、と高の視線を追った。猪兵衛が慌てたようにそれに続き、こちらへ歩み来る徳兵衛と徳一郎の姿を認める。  何故、徳兵衛がここに――混乱を深める柴崎の頭に浮かんだ疑問は、次に目に映った人物によって少しばかり薄れた。徳兵衛と徳一郎の背後にいるのは耕助だ。  耕助が二人を連れてきたのだ。しかし、何故。  徳一郎は猪兵衛の姿を認めると、わずかに顔を(しか)めた。そして徳一郎が一言二言耕助に何事か告げると、耕助は一礼して道を引き返していった。柴崎の方はちらりとも見ない。  何が起こっているのだろう。耕助は、柴崎をどこへ連れて行こうとしているのだ?  (あふ)れ出す疑問に(おぼ)れそうになっている柴崎の隣で、高が歩みを止めた。程なくして、徳兵衛と徳一郎が裏口へと辿り着き、徳兵衛は柴崎を、徳一郎は猪兵衛をそれぞれ見つめる。その表情は、どちらも硬い。 「――柴崎様」  先に口を開いたのは、徳兵衛だった。  藤色の小袖に銀鼠の羽織、白足袋に若草色の鼻緒の草履を合わせ、一分(いちぶ)の隙も無い出で立ちだ。しかし、その表情はいつになく緊迫しており、一方(ひとかた)ならぬ不安が柴崎の胸に巻き起こる。  徳兵衛はひとつ頭を下げた。 「このようにして突然押し掛けまして、(まこと)に申し訳御座いません。本日、手前どもがこうして参りましたのは」 「真に御座いますか、孝之様がお帰りになられたというのは」  徳兵衛の言葉を(さえぎ)って、徳一郎が声を上げた。  あまりに単刀直入な問いに、柴崎と徳兵衛が(そろ)って徳一郎を見た。徳兵衛は(いさ)めるような厳しい視線を送るが、徳一郎は全く意に介さず、(いど)みかかるように柴崎を見つめている。  柴崎は、徳一郎の視線を受け止めきれずに俯いた。答えられない。孝之は――孝之は。 「何故(なにゆえ)、お隠しになるのです。孝之様は」 「帰っておりますわ」  ()れたように問う徳一郎に、さらりと答える声があった。はっとして柴崎が顔を上げると、隣で高が笑っている。 「丁度よう御座いました、孝之も徳一郎殿に会いたがっておりましたから――さあ、こちらへ」  そう言って、高は(きびす)を返して歩き出す。戸惑いながらも柴崎が徳一郎の方へ目を()ると、徳一郎は大きな体躯(たいく)を固く強張らせ、視線を左右に泳がせていた。  すると、猪兵衛がすっと徳一郎の傍に寄り、その肘を(つか)んで何事かを言いかける。が、徳一郎はそれを乱暴に振り払い、高の後ろに続いてずんずんと歩き出した。そしてその後を、不安げな徳兵衛と仏頂面の猪兵衛が続く。  柴崎も、とっ散らかった頭の中をそのままにして歩き出した。松五郎が影のようについてくる。  高は、屋敷には上がらずにぐるりと庭の方へ回るつもりのようだった。一つ角を曲がれば、つい先程まで、右近と新介が掃除していた池のある庭に出る。  高の後ろ姿が角の向こうへ消え、そのすぐ後ろにいた徳一郎がびくりと足を止めた。その肩が見る見る強張り、一歩、二歩と後退りをする。  どうしたのだろう。柴崎が徳一郎を追い越して庭の方を覗くと、そこには―― 「――あら、孝之ったら……丁度入れ違いになってしまいましたわね」  そう言う高が見つめていたのは、地面に走る細い二本の筋――ほぼ平行にうねうねと蛇行するそれは、何か()れたものでも引き()ったかのように、周囲を(にご)った水で汚していた。  その二本の筋は、庭を横切り、柴崎たちが来たのとは反対方向へと続いている。  高は、蒼褪(あおざ)めた顔でそれらを見下ろしている徳一郎を振り返った。 「驚かれたでしょう? 孝之は帰って間もないものですから、まだ身体(からだ)から水気が抜けぬのですわ――ええ、徳一郎殿もご存知でしょうが、孝之は」  もう、十年も高良川の水底におりましたから。  ふふ、と笑う高に、柴崎は己の背筋が凍るのがわかった。  地面を走るあの二本の筋は、孝之の足跡だと言うのか。あの水が高良川の水だと?  ならば、孝之は―― (本当に、帰って……?)  胸がどくどくと脈打つ。血の巡る音がうるさい。赤みを増した西日が、この場にいる皆の影をくっきりと濃く地面に()いつける。ひい、ふう、みい――全部で、七つ。  柴崎と高と松五郎と徳兵衛と徳一郎と猪兵衛と、  あと一人は誰だ。  あの曲がり角、その向こうから伸びるあの影は。  孝之、なのか。  眩暈(めまい)がした。足下が崩れる。  沈んでいく。  不意に、高が声を上げた。 「恥ずかしがらずに、出ておいでなさいな」  誰も、あなたの顔を笑ったりしませんから。  その言葉が、柴崎の頭の中にあの日の孝之の姿を(よみがえ)らせた。  腫れ上がった顔。潰れた鼻。赤黒い(あざ)。泥に塗れた身体。  全身に残る、蹂躙(じゅうりん)の跡。 「――うぁああぁぁあ!」  突然上がった叫び声に、柴崎はびくりと振り返った。  髪を振り乱し、両腕を振り回し、血走った目で辺りを見渡して叫ぶのは―― 「どうなすったのです、徳一郎殿」  静かに、高がこちらに歩み来た。柴崎の隣で、高は狂乱する徳一郎を()いだ瞳で見ていた。 「もう、もう、わかっているんだろう? なのに、わざわざ、どうして、こんな――」  断片的な徳一郎の言葉に、柴崎は撃ち抜かれた。  わかって、いる? 「それ、は」  うまく口が動かない。舌がもつれる――柴崎の視線を受けて、徳一郎は気味の悪いものでも見たように顔を(ゆが)める。 「何がしたい? こんな、悪趣味な仕掛けまでして――殺したいなら斬ればいいだろう!」  殺す。斬る。  誰が、誰を? 「徳一郎――」 「触るな!」  制止しようとした徳兵衛の手を振り払い、徳一郎は二、三歩たたらを踏んでよろめく。そして池を背にして立ち、柴崎に向かって大仰(おおぎょう)に両手を広げてみせた。 「あいつが悪いんだ! 俺を、商人を見下しやがって、何が『父のものを欲しがらないでください』だ。俺は、俺は、欲しがったわけじゃない!」  ここは元々俺の物になるはずだったんだ。 「馬鹿にしやがって…! だから、だから、そんな口二度と利けねえように、俺が、この手で、」  あいつの息の根止めてやったんだ。  その言葉が浸み込むまでに、時は要らなかった。  意味はわからない。でも、理解よりもずっとずっと深いところで、言葉の毒に柴崎の感情(こころ)が反応した。 「お前、が…?」  殺したのか。  孝之を。 「あいつが――あんたが、悪いんだ! 俺は、ただ」  思い知らせてやっただけだ。  徳一郎の言葉が、わんわんと頭に響く。  孝之が悪いだと? 柴崎が悪いだと?  聞こえない。聞こえない。  聞きたくない。  柴崎は、奥歯を噛み締めて(うつむ)いた。固く目を閉じようとしたそのとき、腰の大小が強く瞼の裏に焼きつく――  ああ。そうか。 「お前が、殺したのだな……?」  震える声で問う柴崎に、徳一郎は、  勝ち誇ったように笑った。  その瞬間、様々な記憶と感情とが一度に押し寄せた。  よくも、ぬけぬけと。  この家の養子になる?  孝之を殺しておいて。  よくも、よくも、この―― 「――大嘘吐きめがあっ!」  柴崎は、刀の柄に手を掛けた。  徳一郎は言った。殺せと、斬れと。  ならば、望みどおり―― 「あなた」  高の声が、柴崎の袖を引いた。高は、柴崎と目を合わせて、首を横に振った。 「いけません」  その声は、表情は、かつての高だった。  戻って、来たのか。 「高…!」  柴崎は刀の柄から手を離し、両手で高の肩を掴んだ。  そのときだった。 「――っ!」  徳一郎が、声にならない悲鳴を上げた。それと間を置かず、べしゃり、と濡れたものを地面に叩きつけるような音がした。  ずるり、ずるり。  何かを引き摺るような音。しかし、その元がなんなのか、柴崎にはわからなかった。松五郎や徳兵衛も、不安げに辺りを見回している。  が。 「来るな…来るな!」  徳一郎だけが、 を見ていた。その視線は落ち着きなく地面を彷徨(さまよ)い、己の方へ這い寄るから逃れるように後退(あとずさ)る。 「お前が悪いんだ、お前が、俺を――!」  ぐらり、と徳一郎の身体が傾いた。その表情が驚きと恐怖に歪み、次の瞬間、徳一郎は背後の池に転げ落ちる。 「来るな、来るな、来るな! やめろ!」  ――そう言って、徳一郎は溺れるほどの深さもない池でもがいていた。手足に絡まった水草をそのままに、徳一郎はなんとか池から這い上がる。  四つん這いになって()き込みながら、徳一郎は顔を上げた。その(にら)みつけるような視線が、柴崎の方を向き――再び、恐怖に見開かれる。  違う。徳一郎が見ているのは、柴崎ではなく―― (高?)  そして、高の口唇(くちびる)が静かに動いた。  卯月の水は、冷とう御座いますね。徳一郎殿。 「――どけぇっ!」  徳兵衛を、猪兵衛を突き飛ばし、徳一郎は駆け出した。暮れかけた日の夕闇に、その背はすぐに見えなくなる。  柴崎は、高を見た。しかし、高は柴崎を見てはいなかった。凪いだ瞳で、空っぽの表情で、徳一郎の消えた闇を見ていた。  あの一瞬だけ、だったのだろうか。高が戻ってきたのは。 「――高」  柴崎は、その名を呼んだ。柴崎にはもう、それしか出来なかった。  頼む、どうか、どうか――戻ってきてほしい。 「高…」  柴崎の視界が(にじ)む。泣いたって、何にもなりはしないのに。  泣いても(わめ)いても、孝之は戻ってこなかった。だから、高もきっと戻ってこない。でも――でも、他にどうすればいいのだろう。  ぽたり、と柴崎の目から涙が(こぼ)れ落ちた。それと同時に、鼻水も流れ出る。それを(ぬぐ)うこともせず、柴崎は俯いて子供のようにしゃくり上げた。みっともない――本当に、みっともないったらない。  でも止めようがなかった。だって、孝之は死んでしまった。  もう、柴崎には高しかいないのに。 「まあ、あなた」  不意に、高の声が聞こえた。思わず柴崎が顔を上げると、高が笑っていた。 「ひどいお顔。早く、洗っておいでくださいな」  ふふ、と高は娘のように笑った。 (ああ――)  高だ。高が帰ってきた。  しかし、柴崎が安堵(あんど)したのも束の間のことだった。高の目の色がふっと暗くなり、その全身から力が抜ける。 「――高様!」  柴崎の脇から、松五郎が支えに駆け寄った。地面に(うずくま)る高の姿と、助け起こそうとする松五郎を見ながら、柴崎は己の意識が身体ごと奈落の底まで落ちていくように感じた。  日が沈んでいく。それと同じように、柴崎自身も沈んでしまいたかった。  もう、柴崎の望むものはこの世のどこにもない。寄る辺もない。  もう、いい――柴崎は、静かに目を閉じた。
/12ページ

最初のコメントを投稿しよう!

24人が本棚に入れています
本棚に追加