共通言語について

1/1
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/1ページ
 ある職種など、特殊な集団で使われる共通言語がある。  その集団内だけで通用する文脈があり、それを理解していないと、業務に支障が出る。  ときどき「こんなことも理解しないのか」と思うときには、共通言語の問題があるのかもしれない。  仕事上で、定型化した業務は、簡単な言葉で一連の作業を示すようになる。  わからないときには、わからない人が聞かないと、いつまでも教えてもらえないし、共通言語とはそういうものである。  家庭でも、共通言語が存在する。  家族は長い年月一緒にいるから、ちょっとした動作でいつもと違う感じを受けることもある。  ここまで来ると、言葉の調子やちょっとした動きまで言語になっている。  作曲家は「音のネイティブスピーカー」という言い方をしていた。  音の組み合わせであらゆる感情と現象を表現できるからである。
/1ページ

最初のコメントを投稿しよう!