カルテット

1/1
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/30ページ

カルテット

無事、ロンドンまで飛んだ正男は、空港でなく船の港に降り立った。 税関は基本、いくらでも誤魔化しようがあったのだが、正男のネームバリューの凄さは甚だしく、顔パスだったのが、かえって罪悪感を覚える入国となった。 空も平気だったもんなあ。アメリカは怒ってたろうな。ブルのおっさんは。 まあ、戦闘機じゃ無理だろうし。イギリスとアメリカじゃあなあ。 「ところで、お前も大人しくしとけよメル。父ちゃんが知ったら怒るぜ?」 ん。水色の匂いが気になるのか、周囲をクンクンしてメルは、 「戦うべき時は戦うのを躊躇ったりしないよ僕は。ミズイロちゃんが落ち着く場所に行こうよ早く」 そりゃあまあ確かになあ。 水色の警護か。定岡どうしたのかな? 定岡ルシ男は、正男が勘解由小路家の隣に家を建て、ハナちゃんのお腹の中に梨花がいた頃、もうあいつの秘書をやっていたようだった。 偉そうな議員秘書が、今じゃ赤ん坊のご機嫌とりって、プライドないのか?あいつはと思ったんだが。 本気で水色を守ろうとしてたのはホントだった。 要するに、あいつルシファーなんだよな? 子守り悪魔って、ピッタリだな今なら。 そう思っていると、知っている人間が待っていたのに気付いた。 「マサオ・シロガネ」って手書きで書いた画用紙の半切れを持っていた。 「ネビル!ネビル・アンダーソンじゃねえか!」 ネビルは、イギリスでは結構知られたジャズベーシストだった。 「ここで待ってろって、あいつから指示があったんだ」 ああ。あいつね。 ネビルとは、前に「セレニティ」というスタンダードなジャズアルバムを正男がリーダーで作成した時、カルテットのメンバーにいたのだった。 更に、話を聞いたところ、ネビルは、大学生だった頃の勘解由小路を知っていたらしかった。 しかも、勘解由小路が嫁由小路(よめのこうじ)と正式に入籍する前の、クイーン・エーゲ号の騒動にもかち合っていたという。 他人とは思えんのだよなあ。ネビルは。 勘解由小路の派閥はワールドワイドだったらしい。 「今回は世話になるよネビル。ドラムのラルフも元気か?」 「ああ。うん。ラルフに嫁とか結婚とかの話はなしで頼む」 ああ。ついになあ。 ラルフ・ギーゼマンも、勘解由小路のコネで引っ張ってこれたクイーン・エーゲ号の生き残りだった。 「ホテルに着いて一息吐いたら、メル、フルート聴かせろよ。ジャズフルート行けるか?」 「ハービー・マンは一頻り。チック・コリアのリターン・トゥ・フォーエバーは家で聴いてた。当たり前に吹けるんだい。僕は」 おおそうか。ちょっと楽しみになってきたな。
/30ページ

最初のコメントを投稿しよう!