留学者一行の旅路Ⅰ ケイマストラ王国を行く

9/13
前へ
/102ページ
次へ
       ―旅の景色Ⅶ 2日目、街道―    リーヴは、街道の、ひとつひとつを眺めて、自分はこれまで、何を見てきたのかと、繰り返しの思考の中にいた。 クランの話では、この街道が変わり始めたのは、3年ほど前、ザクォーネ王国の全域を覆う絶縁結界が構築された(あと)のことだという。 最初は、そのザクォーネ王国との国交のために、東大陸の内陸南寄りに造られた、1本の通商の道が始まりだったのだそうだ。 そちらの道路を整えるに当たり、クラール共和国にも、続く道を整備したいということで、沿岸部を広く占めるチタ共和国との話し合いのすえ、アルシュファイド王国主導で道が整えられたのだそうだ。 「よく分からないけど、いつの間にか、ミルフロト王国とも繋がりがあって、そちらの道の整備が進んでいたところ、ほら、うちはさ、3年前の開戦騒ぎで、サーシャ国と手を切ったもんだから、レットゥオーレ国までの最短経路が断たれたんだよね。んで、クラール国までは整っているんだし、どっち道、サーシャ国経由だと、南で使うには、船で運ばなきゃいけないだろ。輸送ってのは、体は楽かもしれないけど、馬にとっては、自力での移動の方が、負担は小さいところもあるだろうってんで、陸路を採ったんだと思うよ。それでまあ、ケイマストラ国経由の道が、整えられるようになったんだって」 クランも、王都フランシアまでは、北部の道を通ってきたので、こちらの道のことなど知らなかったらしい。 フランシアでの孤児保護施設の援助のことで、商人仲間と話をするまで、ミルフロト王国との繋がりが自国にあったことなど、記憶の端に飛ばしていたのだそうだ。 ただ、留意すべきは、クラール共和国以西の道について、アルシュファイド王国は、公金を動かしていないという点だ。 道を整えたのは、アルシュファイド王国の国民だが、有志による出資で、すべて個人資産と、個人が集まって立ち上げた、法人という組織の資産によるものなのだ。 「たぶん、政王陛下は、こちらのことを把握はしているけど、掌握はできていないね。できてたら、今回みたいに、いくつもの宿に分かれるより、ひとつの建物に固まらせてる。けど、当たり前に営業してる宿だから、負担と利益を分散させたんだよ」 ただの商人であるクランには、確かなことは言えないということで、今は、別の馬車に乗っているアルに、どのように聞くべきかと考えているところだ。 だが、聞くまでもない気もする。 すべて、目の前にあるではないか。 必要があって、整えられた。 ただ、それだけの現実があるだけだ。 これほどに衝撃を受けているのは、それを目にしていたはずなのに、今やっと、気付いた、そのことなのだ…。 「誰も気付いていないのか…」 呟きが聞こえて、目をやると、溜め息が絶えないハウルだ。 「抜けがあるんだろう。私たちは、要所しか見ていない。集約された事柄を見て、すべてを見た気になっていた。ほかの者は、もっと狭い範囲だけを見ている。全部を繋げる目が必要だったんだ。そういうことだ…」 「陛下は…」 「ゼノンとアバトの、ふたつの町は、他と違って、もともと流通が盛んだ。激変は、していない。ただ、変わったことは、あった。その一事(いちじ)のみを見て、なぜ変わったか、まで、追求しなかった。追求するまでの変化ではなかった」 「…………」 ぽつりぽつりと空いた地面の穴に気を付けるあまり、そこに架かる橋があることに気付かなかった、そんな気分だ。 衝撃に耐える2人を見て、自身も、いくらか公務に携わる弟王子グウェインは、リーヴでも、こんなことがあるのだなと、思っていた。 知らなかったわけではないが、多いことでもないので、何か、ほっとする気持ち、か。 「そろそろ昼食です。(ふた)()に分かれます。顔触れは、大体半々であれば、問題ありません。一部の警護の者などは、別の場所での昼食となります」 赤璋騎士従者の男騎士ホーディー・ルー、通称ホディが声を掛けた。 リーヴは、聞き流そうとして、固まり、硬い表情をホディに向けた。 「まだアバトではないよな?」 「はい。そこからアバトに入るまで、大体、1時間でしょうか。広い町ですから、国境門近くの宿まで、もう少しは掛かります」 「いや、アバトでないなら、昼食を取れるような町があるのかと」 「ああ、いえ、町…とは言えませんね。ゼノンの宿町と一緒です。住民は、()ません。もっと小規模で、ああ、ほら、先ほど立ち寄りました、休憩場所と同程度の設備ですよ。まあ、あちらより、いくらか落ち着いて食べる場所があるというだけで。あとまあ、弁当屋というのが多くて、昼食は、その弁当です。一般の利用者も使う場所を、先行の者に利用の申し出をさせて、特別に一部ずつ、空けておいてもらっているので、申し訳ないのですが、(ふた)()に分かれます」 「弁当…!」 ハウルが呟いて、頭を抱える。 リーヴも、その弁当には、覚えがある。 食べたのは、馬車の中でだったが、見た目に楽しい、満足する内容で、少し冷めていたが、まだ温かく、食べやすかった。 「え、えと…、だい、大丈夫?ですか?何か?」 ハウルの様子を気に掛けるホディに、大丈夫だと笑って見せて、後部座席に移動する彼を見送った。 それほど頻繁にフランシアを離れるわけでもないし、最近、ここを通ったのは、3ヵ月…いや、半年、近く前か。 こんなことも見落としていて、何が視察かと自分を殴りたくなる。 ホディの言ったように、間もなく、10時過ぎの休憩で利用した場所に似た造りのようでいて、あちらより、建物が多い通りに入り、到着した建物の前で馬車を降りた。 昼食を摂れるという建物は、窓の配置から、3階建てと判る建物だった。 馬車回しが、きちんと設けられていて、数台なら、脇に停めることができるが、彼らの乗ってきた馬車は、そのまま、敷地を出ていった。 「もうひとつは、向かいで用意しています。ほかの(かた)は、こちらでいいとの、お話ですが、移動なさいますか。あ、もし、この辺りを見たいのであれば、出発まで1時間ありますから、食事後、半ばほど、時間を使っていただけます」 「ではそうしよう」 「承知しました」 ホディは、そう返すと、護衛たちに異存が無いことを確かめるために、そちらを見てから、軽く頷いていた。 同乗していたシリルやセイブは、先に建物に向かい、シリルの背中などは、すぐに見失ってしまう。 機警隊のガリィが案内のように付いてくれているので、護衛とは別に、安心を感じた。 建物は、1階部分に、小さめの食堂があるようで、気を引かれてそちらに足を向けると、階段は奥ですと、ホディに促された。 辺りには、奥に調理場があるような弁当売り場が、いくつかあるようで、広めの階段を上がり切ると、正面に案内板があり、右手に会食室、左手に食事禁止の休憩室があると書かれていた。 正面の部屋となる、その案内板の向こうには、自由な飲食区画があるようで、これもまた気にはなったが、ホディに促されて、会食室へと向かう。 会食室はいくつかあって、リーヴたちはこのうち、最奥の広い部屋を使うようだった。 そこは、かなり広い空間で、先着の者たちが、食事の整えのために動き回っていた。 見たところ、旅の同行者以外の者はいないようだ。 「席はご自由に、弁当は、数種類ありますので、選んで、あちらから、お取りください。飲料は、薬鑵(やかん)から雑穀茶を注ぎます」 促される台には、形からして数種類ある弁当が積まれており、いつか見た弁当のように、透明の(ふた)()しに中身が見えた。 どうやら、左端から、内容が少ないらしく、また、手軽に食べられるような、簡素な内容と見えた。 右端が、最も品数は多かったが、見た目が華やかなものなので、通常よりも揺れの少ない馬車に乗っていただけとはいえ、大人の男の腹を満たすのなら、中央寄りの、ヒュミが多く、主菜も大きな一品が適当そうだった。 そちらの前では、シリルが立ち止まって、ちょっと悩んでから、斜め左手の山にある弁当を取り上げるところだ。 机に行こうとして、リーヴの視線に気付いたので、それはなんだと聞いてみた。 「コズリのビット甘辛(あまから)炒めって書いてますよ。なんだか、気を引かれたので、食べてみようかと」 よく見ると、全体的に赤い。 とにかく赤い。 「赤いな…」 「あはは!ですね!」 そう言って、シリルは、待ち切れないように席に着いた。 しかし、数種類の品数があるよりも、侍従が毒見をするのなら、一品物の料理は、手軽だ。 少し戻って、見てみると、先ほどのシリルが取り上げた料理と、色違いに見える料理が、横に並んでいた。 (ふた)の表示には、コズリのヴォッカ背燻(はいくん)炒めとあって、どうやら、肉と緑の…厚みのある(さや)を加えた、コズリと言う細長い形状の食べ物を炒めたもの…らしい。 リーヴは、それに決めて、手に取ると、振り返ったところで受け取ろうとする侍従カッシオ・セドリーに渡して、王太子付き護衛騎士隊副隊長ベシリウス・クァロウが示す、シリルの向かいに腰を下ろした。 既に毒見を終えたのだろう、シリルが、おいしそうに食べ始めているが、口許(くちもと)に赤い色が移っている。 どこか、かわいくて、ふふっと笑ううちに、こちらも毒見を終えたらしい弁当が、手前に置かれた。 横に添えられた食具は、箸と三叉(さんさ)肉叉(にくさ)だった。 どちらでもいいのかなと、思いながら、箸を取る。 この世界での食具の使用は、大抵、箸と、このように三叉(さんさ)の肉刺しに多用される肉叉(にくさ)と呼ばれるものを適宜利用する形で、決まりはない。 ただ、使ってみて、このような食事は、こちらが食べやすいと、覚えるもので、ケイマストラ王国の貴族階級なら、個人の使い勝手を考えて、(あらかじ)め、ほかの食具に並べて箸を添えておくことが、洗練された配慮というものだ。 とにかくここでは、まずは気になった緑の(さや)…リーヴの知識では確か、内部に小さな種のようなものを収めている、(さや)と言うものを、口に運ぶ。 噛むと、やや、青臭い感じもするが、ぽりぽりとした食感と、表面の塩味(えんみ)、素材そのものの、ほのかな(あま)み、内部には、思った通り、種…にしては柔らかい何か。 「あ、そっちにも入ってますね。なんとなく、気に入りました!」 明るい末の弟の笑顔が眩しい。 こんなに、かわいく育っちゃって、どうするんだ、この子はと、わけのわからない感想を()いていることを、付き合いの長いカッシオだけが気付いていた。 「なんだろうな、これは」 呑み込んで、ふたつ目を取り上げる。 「兄上も知らないのですか!」 「ケイマストラ国には無い素材ではないかな…」 近くの席に座るガリィが、音莢(おとさや)と言います、と声を上げた。 「豆の種類の内だと思います。特に皮が厚くて、でも折れやすいから、そのまま炒めると、おいしいです。折れる時に、ぱきっと、小気味よい音がするでしょう。それで、音莢。似たもので、(さや)に入ったまま食べる豆と、(さや)が硬過ぎるとか、食用に向かないものは、中身の豆だけ食べます。豆って、うーん、果実とか、種とからしいんですけど、すみません、植物に特別詳しいわけではなくて」 「いや、いい。そうだ、そういうことを知ることはできるだろうか?」 「あ、ええ。一般に行き渡らせるために大量に作っているのは、農牧地区のボルーネ区なんですが、試しで作っているところが、レグノリア区には、あるんです。大きな図書館もありますし、予定が合えば、政王陛下と一緒に視察もいいかもしれませんね」 「政王陛下と…」 「ええ。今、ちょっと忙しいんですが、あの辺りに行く用事も、できるだろうから、交流も兼ねて、ご一緒できたらいいですよね。事前に、どのような作物に期待できそうか、調べてみるといいのではないでしょうか。まあ、でも、この辺りの様子を見ると、食べ物より、土とかの調査をした方がいいかもしれませんね。それはまた、到着してから」 にっこり笑って()(くく)り、ガリィは食事を進めた。 リーヴも、食事に向き直って、その味に満足する。 塩味(しおあじ)だが、噛むほどに味わい深い肉の味も(あい)()って、少し塩の絡むコズリが、味の濃さを調節してくれる。 長いという特徴は、少し手間だが、具材を巻き込みやすくもあるので、気にするほどのこともない。 「うまいな…」 「はあ、おいしかった!」 雑穀茶を(あお)って、満足の声を上げるシリルの口の端には、分かり(にく)いが、赤い色が付着している。 それに気付いたわけではないようだが、いつもの所作で、(あらかじ)め侍従が用意した手拭(てふ)きを使った。 「兄上、リーヴ兄上は、これからどちらに?俺は、少し町を歩きたいと思うんですが」 「私も行きたいが、この建物も気になるんだ。別の部屋など、見てみよう。カタリナたちが町に出るかもしれないから、様子を見に行ってもらえるか?」 「あ!はい!承りました!」 「セイブは、よければ、私と来て欲しいな。いいかな」 「あっ!はい!もちろんです!」 どこか緊張する様子のセイブに、ちょっと笑みをこぼして、もう1人の弟を見た。 「悪いが、シリルたちを頼む。だが、もしかして、カタリナも、建物を見るか…、あちらは、どのような建物かな…」 ガリィが顔を向けて、すぐに応えた。 「あちらも、建物自体は、似たような内容です。ただ、弁当の主食に違いがあって、こちらは、ヒュミとコズリが中心ですが、あちらは、フッカと、コズリではないサズの粉の加工品を中心としています。歩きながらでも食べられるような形の弁当と、その場で急いで食べて、出発できるものが中心となっています。ご令嬢は、量より、食べやすい方がいいかと、このような分け方になりました」 「そうなのか。それはそれで、興味がある」 それを聞いて、ガリィは少し、考える顔をした。 「うーん…。そうだ!あ!でも、ううん。……いずれにせよ、宿泊地まで、1時間強といったところなのです。アバトの街並みを見ることも興味深いでしょうが、もし、お望みであれば、この辺りを長めに見て回り、アバトの町歩きを諦める…ということは、難しくはないと思います。ただ、留学者の皆さんには、分かれて移動ということができませんから、全員の意向の確認が必要ですね…」 王太子として、求めることは…強要することはできるが、なるべくなら、避けたいことだ。 きっと皆、アバトでの町歩きを楽しみにしている。 「あ!今からなら、自由時間は、少し長くなるんじゃないか!?」 シリルの言葉に、ガリィも、ほんの少しだけ考えてから、すぐに頷いた。 「ええ、確かに、そうですね。それでは、この時間のうちに、皆さんの、ご意見と、警護の都合を考え合わせてみます」 「兄上!それなら、いいでしょう?みんな、見て回れる時間が長い方が、いいって言うと思います!」 それは、ありそうなことだ。 「では、頼んでみようかな。そうだ、セイブ、グウェイン、お前たちは、どうだ?」 「ええ、皆がいいなら、それで、私も」 グウェインが言い、セイブも、いつも反対することはないのだが、今回は、どちらでもいいと思っているようだ。 「ラケット、正直に、言ってごらん」 にっこり笑って聞くと、急いで、異存ありません!と答える。 まあ、ここで正直にとは、難しいだろう。 グウェインの同伴としての公的留学者のもう1人、ネイルに目を向けると、異存ありませんと、静かに返す。 リーヴからの、からかいには慣れているので、この程度では動じない。 ちょっとだけ、頬に力が入っているのは、目下(めした)のラケットに対する同情か、リーヴからの追撃への警戒だろう、期待に応えたくなって困る。 「コウウォルトも、こうなっては、断り(づら)いだろうが、シリルを頼むよ。一緒にいてくれるだけで、安心だ。そう言えば、ウォルトと呼ばれていたな。私も、そう呼んでいいかい」 「はっ!はい!光栄です!」 頬を赤くして、これもまた、よい。 シリルと、親しめるかは判らないが、少なくとも、我欲を押し付ける愚かさは感じない。 もうしばらくの観察の必要を心に留めて、茶を飲んだリーヴは、席を立つことにした。
/102ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加