留学者一行の旅路Ⅲ クラール共和国滞在記

4/18
前へ
/102ページ
次へ
       ―旅の景色Ⅳ 5日目、視察、学問所―    クラール共和国の主要機能のひとつ、学問所は、教育よりも学究に意識が偏っているので、教育機関としては、残念ながら優れているとは言えない。 ただ、教育というものを、学問として追求する者は()て、そうした、ひとつの学究への求めが、この国の教育機関を、一定の機能のある組織に引き上げていた。 アルシュファイド王国は、学究ということなら、人材は多くないのだろうけれど、王国全土に一定の知識を浸透させる、教育ということなら、努力の成果を誇れると思う。 「うーん。それでも、与えてくれるだけ、世界を見れば、秀でた国政を執り行っている…と言うのか…」 アルシュファイド王国も、学習は、独学に近いのだ。 皆、知りたいと思うのなら、どんなことでも知っていける、そこに、クラール共和国との違いは無い、けれども。 例えば、教わる以上の言葉を知りたいと思ったとき、アルシュファイド王国では、図書室や図書館の存在から、1人1人が、なぜ、どんな言葉を知りたいかを確認して、その答えを導き、各々の生活に(そく)した学習のための施設利用の仕方、時には、本ではなく、実在の物事を見聞きさせ、教えるのに対して、クラール共和国では、どこそこに図書室、図書館があるから、そこで辞書を閲覧すればよいと、教える。 必要な情報を教えてくれるのだから、親切ではあるのだ。 でも、ただただ、情報を蓄積するだけで、活かし方が判るだろうか。 一口(ひとくち)に青と言っても、様々な色があるように、情報の宝庫には収まり切れない事実はあるし。 1人1人、違う能力を持つ、違う環境にある、違う意識を持つ、人なのだから。 求める答えに辿り着ける道筋だって、ひとつではないし。 誰もが、手法を知って、その道筋を、導き出せるとは、限らないのだ。 なんでも充足させればいいというものでもないし、知識の活かし方を教えるのは、親や保護責任者の務めとすることもできる。 足りないものを補うために、生まれるものはある。 そのすべてを否定することはできないから、悪いこと、だとは、言えない…。 でも…。 不充分が過ぎる、とは、言えないだろうか…本当に? 「なんでも自国基準ていうのも、問題ありだけどねえ…」 子供の苦労の多さが見えてしまうから、なんとかしたいと思ってしまう。 (まぎ)れもなく(ひと)()がりだけれど。 レノンとウェルナは、風を操って、自分たちの声が授業の妨げにならないように、ついでに、案内の者に不用意に聞かれないように、小さな会話を交わす。 前方の黒板を見る子らは、入室してしばらく経つと、授業に集中できるようになったらしく、教師の示す計算の仕方を、懸命に覚えるようだ。 ここでは、ただの数字しか教えないけれど、アルシュファイド王国の学習場では、物の値段、水の多さ、重さ、深さ、山の高さ、距離の遠さ、時間、速度などまで教えるし、実際に体感できるものは、実践を用いて知らせる。 そこまで教えることを、与え過ぎとは、自分たちは、どうしても思えないのだ。 それこそが独善だとしても、多くの問題を排して、彼らが得られるようにしたい…! 「もしかして、国を出ていたら、ここで教えていたかも…」 「あれ、でも、そういう人、()そうじゃない?」 そこに思い至って、案内の者に尋ねると、ええ、と、首肯する。 「知り合いの子を、手伝いとして雇いたいと言う人が、けっこう、()ますかね。だから、最低限の知識が必要な卒業試験を12歳までに受けるということで、合格値に達すれば、小学校の卒業証明として、記録しますし、証明書も発行します」 「12歳?」 「はい。大体、小学校の受け入れは、満12歳で終了です。12歳になれば、多くの所で雇ってもらえますからね、あとは、働きながら、独学です」 「なるほど…」 本人の、やる気、というものもある。 でも、そうした人に、出会えなかったら、本当に、独力でなんとかするしかない。 独力でなんとかできる、この国だから、こうなのかもしれない。 個人のできることには、限りがあるし、内政干渉できないのだから、この国の者でもない自分たちに、できることは、今は無い…のか。 今の自分を捨てて、この国の子らのために、尽くすこと。 騎士の行いとしては立派かもしれないが、それが、自分の目指す騎士なのかと言うと、そうではない。 レノンの誓言(せいごん)は、友を助ける騎士になる、だ。 助けたい人が限られるわけじゃない。 助けたい人は、アルシュファイド王国に()る。 国を、民を、それらを守る、同じ立場の、志を同じくする、騎士が、レノンにとっての、友なのだ。 冷たいことを言うようだが、隣人は、解り合いたいと願う友ではないのだ。 ただ、ここで、何もしない自分は、友に顔向けできる者ではない。 考え込むレノンを見て、ウェルナは、自分にできることを考えてみた。 一番に思い付くことは、そう。 押し付けだろうとなんだろうと、上司に報告、ただひとつだ。 「レノン、現状報告。内容をどうすればいい?」 「え?」 「たぶんさ、クラール国民が、こういう知識で生活してるってことは、警護の面で、けっこう、重要なことだと思うんだ。認識の齟齬(そご)は、問題が起こりやすい。っていうのを、取り敢えず理由にしといて、どう考えるか、ちょっと聞いてみないか?私は、政王機警隊なら、補佐隊とは違うことをするのか、知りたいな」 「え、それ…」 ウェルナは、にやっと笑って、レノンを見た。 「言ってただろ。機警隊は、政王陛下の目となり耳となり、現場の状況に合わせて、臨機応変に動く部隊なんだって。実際に見ないと、解らないと思わない?」 言う通りだが、要するにウェルナは、政王機警隊って、どれほどのもんなのと、試そうと言うのだ…。 「うっわー、性格(わる)…」 「むっ!聞き捨てならないね!じゃあ、あんたは、機警隊のなんたるかが判るって言うわけ」 レノンは、ふっと、笑う。 自分でも、意地の悪い笑顔だろうなと思った。 「いぃやあ?これを問題と見るかどうかも、判らないね」 その表情と声色に、ウェルナは、我が意を得たりと、笑顔を返した。
/102ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加