留学者一行の旅路Ⅲ クラール共和国滞在記

12/18
前へ
/102ページ
次へ
       ―旅の景色ⅩⅡ 7日目、参加、コッポンベルン領の彩環市Ⅱ―    公的留学者のセイブとラケットは、私的留学者の令嬢ネマとパテア、令息のロウルと、マウカルストたちと共に、東側の広場の簡易店舗を覗いていた。 やはり高価なものをと呟くセイブに、まずは、何がどんな価値であるかを知ってはどうかと、機警隊のトレントが言ったのだ。 そのトレントは、今は、留学者たちの動きを把握するため、広場の一角で待機中で、セイブたちには、同じく機警隊のカヌイが同行していた。 「どうやら、北側の並びが食品が多めで、こちら側は、布やら生活雑貨が多いようですね」 カヌイの言葉の中に、聞き慣れない単語を拾って、セイブは彼を見上げた。 「生活…ざっか?」 「んー…、ああ、雑貨、など、言いませんよね。色々なものという意味の(ざつ)に、()は、品物ということです。硬貨などの()。生活に使うものは、様々ですからね。調理器具、身拵(みごしら)えの道具、浴室道具、まあ、文具なんかも入っていたりしますし、飾り物とかね、私室にあるもの全般。大きなものもありますが、大体、持ち運べる程度のものを雑貨と呼びます。持ち運べないなら、それは、家具です」 「そういう(まと)め方があるのか」 「ええ、そうです。今回の手土産には、色々と考えられて、いいですよ。食具なんかでもいいですし。布とかでもいいでしょう。布って、色々使いますからね。(かぶ)せたり、敷いたり、()いたりとか?服以外だと…ああ、服飾品も悪くないかもしれませんよ。それはちょっと高いのかな…しかし、葉布(はぬの)程度なら、特に受け取る者たちも気兼ねはしないでしょう。まあ、あまり種類はないと思うんですが…」 「気兼ね?」 王族からの贈り物を受け取って、ただ、ありがたがる、というのは分かるけれど、気兼ねする、など、セイブには、想像できないことだ。 カヌイは、その戸惑いを見て取り、ちょっと笑った。 「ええ。留学者たちが親交の切っ掛けにと渡してくれるものなら、あまりに高価だと、返せるものがありませんからね。軽い挨拶程度で、深々と頭を下げられたら、居心地が悪くありませんか?」 「う、うーん…」 「それか、長々と挨拶が続いたり。時候の挨拶がずらずらと」 「う。それはな…」 「何事も、適度な段階があるものです。ああ、ちょっと遊び心を入れてみてもいいかもしれませんね。彩環市に、ちなんで、うーん、と…男女で(くみ)になるような、そんな遊びですよ。彩石の交換…彩石の代わりに何か、石とか、何か、ないかな。ん。おや、これは…」 カヌイは、ふと目に付いた、腕輪を取り上げて見た。 「なんだか、これは…すまない、店主、これは、シュトーウフェルの円環か?」 店主の男は、奥から出てきて言った。 「え?いいや。ああ、シュトーウフェルの(さや)を切ったやつだよ。豆を取り出したり入れたりするために、円環を少し切るから、それを集めて、腕輪にしたのさ。中に豆を入れても固定はできないが、まあ、加工したあとに切るから、きれいだろ。それなりに、人気はあるぞ」 そう言って、提供用のシュトーウフェルの(さや)を見せてくれた。 「これさ、この切った部分が、こっち」 売り物は、切れ端を(ひも)に通したもので作られていて、(ひも)の色合いが、(さや)の、光沢ある、透過する薄い緑色を通して見られるので、確かに、これはこれで、見栄えのする商品だ。 「(ひも)の方は?」 「それは、ラディーシェの葉で染めたものだな。ふしぎと、()の赤色に染まる。染色した糸を織ったあと、はしの処理で不ぞろいに切られた糸を集めて、より直したものを、シュトーウフェルの煮汁につけると、肌ざわりはよくないんだが、ほれ、こんなふうに、固い、まくが張って、ちぎれなくなる」 こちらの店では、(ひも)だけでも売っていて、差し出された、その色は、多種類あり、多くは()()(から)を煮出して染めたものだそうだ。 鮮やかに染まるものは少ないが、やわらかな(ふう)()いは、コッポンベルン領民に親しまれ、好む来訪者も多いということだ。 シュトーウフェルの煮汁の(まく)が張ると、確かに手触りはよくないが、光沢が加わって、うつくしい仕上がりと言えた。 「確かに、直接肌に触れるのは避けたいですが、髪を束ねるのには良さそうですね。(ひも)ですから、何かに使えそう…」 ネマが、考えながら、(ひも)を手にとって、明るい陽光に(かざ)す。 パテアが横から覗き込んで、どれどれと、ネマの真似をした。 「そうですね…少々、荒いですが、それこそ、話の(たね)には、ぴったりではありませんか?何より、シュトーウフェルの(さや)の実物を手に取っていただけるのですもの」 そう言って、パテアは、店主を振り返った。 「シュトーウフェルの切れ端は、手に入るものでしょうか?」 「うん、まあ、一片(いっぺん)10ディナリで、ここでも売るよ。そら、それだ」 示された現物は、小さめの(わん)に山盛りにされていて、まあ、20個はあるだろうか。 「もしかして、自分たちで(ひも)を選んで、作るのですか?」 「そうだよ。娘たちは、そっちの娘さんが言ったように、髪飾りにしている。(ひも)に、ふたつ通して、両端(りょうはし)に結び玉を作れば、ただの(ひも)じゃない飾りに見えるからね。…まあ、あんたがたには、貧相に見えるか」 改めて、相手の身なりに目を()った店主が言うのに、パテアが身を乗り出して声を重ねた。 「そんなことは、ありませんわ!(ひも)両端(りょうはし)に重りがあれば、動く度に揺れる(さま)が、かわいらしいのです!そういう、(こま)やかな工夫が、女性の(たしな)みというものなんです!」 力説に気圧(けお)されて、店主ならずとも、男たちは、女たちの(こだわ)りを軽視すまいと、心に()めた。 ネマは、(ひも)を通した(さや)の切れ端を、いじっていたが、不意に思い付いて顔を上げた。 「これはいいかもしれません!(ひも)を通した隙間(すきま)に、色のよい鉱石など入れて、結び玉を作れば、ずれにくくなります!見本に、いくつか作って、このようにしてはどうかと…」 ネマは、急に勢いをなくして、下から(うかが)うように、そっと皆を見た。 常には、(しっか)りとした意思を持って立つ()(じょ)(ぜん)としているだけに、迷い子のような不安な様子は、庇護欲をくすぐり、ときめきを(いだ)かせる。 そんな彼女に、婚約者ロウルを筆頭に、パテアまでもが、胸を高鳴らせた。 「あ、その、受け入れてもらえないでしょうか…」 (ほう)けている人々を横目に、カヌイが、素早く答えを返した。 人の不安を察知し、対応することには、特に心掛けているための早さだった。 「とんでもない!自分の好きに作れるのですから、そういった髪飾りは、アルシュファイドでは、一般的です。ただの(ひも)ですから、男性でも、ちょっとした箇所に使えますからね!男女で揃いにするなど、いえ、友人同士で揃いにするのも、いいですよ。店主、こういった売り方は、ほかの店でもやっているか?」 「えっ?え、ああ、そりゃ、余りもん同士で置いてる布屋なんかは、多いと思うけど…」 「布屋か!ありがとう!どうです、皆さん。茶会の時に、同世代の者たちと、組み合わせを考えて手作業しながら、話をする機会としては!買い占めない程度に買っていけば、本来の目的も達成できそうです!」 「それはいいと思う!」 真っ先に、ロウルが賛同して、パテアが続き、少年たちは、顔を見合わせて、まあ、いいんじゃないかと、頷いた。 そういうわけで、カヌイは、ほかの(くみ)に、この提案を伝えて了承を得ると、早速、この店で、シュトーウフェルの(さや)の切れ端と、それに通す(ひも)を、買い占めない程度に、いくつか求めた。 「鉱石については、ほかのもので代用できるかもしれませんし、先に、買えるだけ、これらを買ってみましょう。ちなみに、店主。この(さや)に入る程度のものは、売り物にあるか?」 「え?うーん、豆ぐらいしか…」 「そうか。どうも世話になったな。よい一日を!」 挨拶を残して店を出ると、グウェインたちの(くみ)と、リーヴたちの(くみ)と合流することになった。 そこで改めて、現物を見せると、アルシュファイド王国に到着したあと、若い者たちで集う会合を開いて、交流の一助とすることに、話がまとまった。 「それでは、大まかな人数を、後ほど、お知らせします。余るくらいでも、何がしかに使いますので、買い占めないことだけ、気を付けて、お求めになっていてください。あまりに少なくても、代用になるものは、ありますから、参加者全員に行き渡らせなくても大丈夫です」 そのように心得て、カタリナとシリルとハシアの(くみ)に現物を見せるべく、数人が、そちらへ向かい、いくらか顔触れを変えて、再び分かれた。 ネマとパテアは、ファムとテリーゼと合流して、ほかの男子留学者などに付いてきてもらい、布屋を探す。 その中で、()()(から)を使った紙や、小枝を集めて作られた生活雑貨を見付けるなど、異国の品物を見て、触れて、知っていった。 「素材は違いますが、用途が重なるものは、多いですね。こちらの(かご)でしたら、茶会の菓子入れに、ちょうどよいですし、こちらの(なべ)()きは、机や鍋の接着面を削って平らに揃えていますから、陶磁器の急須を置いても、傷が付くことや、ぐらつきを心配しなくても良さそうです」 機警隊補佐隊のレノンが、そのような説明を聞かせる。 利用される素材自体は、荒削りだけれど、そこに、自分たち貴族の生活との、共通項を見付けて、それら用途の理解をして、多くのことを知っていく。 まだ、到着してもいない、旅の途中だけれど、留学者たちは、少しずつ学んでいっていた。 意識している、していないに、関わらず。 知らなかったこと、理解し切れていなかったことを、改めて記憶に刻んで。 目的地へと、思いを()せる。
/102ページ

最初のコメントを投稿しよう!

4人が本棚に入れています
本棚に追加