プロローグ

2/11
96人が本棚に入れています
本棚に追加
/47ページ
 ことの起こりは今から二時間前。  松永は、とある映像制作会社の社長であった。  父から譲り受けた会社の一つであるそれは、大手他社に比べると宣伝規模こそ劣るものの、大手に負けないクオリティーの高さを売りにしていた。  映像制作会社ではあるが、タレント事務所も兼ねた中小企業である。  所属タレントの数は少ないが、その一人ひとりがある程度のファンを抱えていることで、事業の運営も円満に行われていた。  組織の規模が小さいが故に、社長である松永がすべての現場に率先して関わり、社員全体で一つの作品を作り上げている。  およそ週の半分を占める撮影と編集生活でも、松永は充実した生活を送っていた。  今回の企画は、大口の取引だった。映像の販売先である取引先の看板を掲げることにはなるが、撮影の委託先として申し分ない利益が上がる。  顧客との打ち合わせに松永自身も関わり、半年かけて調整した大掛かりなプロジェクトだ。  入念な打ち合わせの末に、今日を迎え、滞りなく撮影が為されるはずだった。  そう、はずだったのだ。  わずか二時間前までは。  今日の撮影はシリーズもので、一作目は自社で行い、二作目を取引先が、三作目は合同で撮影を行う予定である。  その一作目の撮影が今日だった。  自社からは三人のタレントが参加する。  一人ずつの撮影が三回。二人目までは支障なく進んだ。そしてメインである三人目になって突然の問題発生。  タレントが控室から失踪したのだ。  撮影が終わっていた他のタレントに、少し散歩に出るとだけ伝言を残して。 (荷物全部持って散歩だとか、意図的としか思えねえんだが)  社員からの電話連絡を受けた松永は、父親との会食を蹴って街へと駆け出した。  撮影開始直前の失踪であったことから、そう遠くに行ってはいないだろうという予想で探しに出たものの、一向に見つかる気配がない。  そればかりか無駄に時間だけが経過し、松永は心底焦っていた。  今日中に撮影を終わらなければ納期に間に合わない。  しかし、代役を立てようにも、代わりになるようなタレントに限って連絡が通じない。  所属タレントが少ないことと、後々の撮影を考えて、こぞってオフを申し付けてしまったことが仇となったのだろう。  社員総出で他社のタレント事務所へあたっているが、結果は芳しく無い。  そんなこんなで、松永は非常に焦っていた。  今日が終わるまで後三時間。運よく代役が見つかるなり、逃げた奴が戻って来るなりしない限り撮影は間に合わない。  納期が遅れれば会社の信用に関わる。プロジェクトも初回で頓挫する。それだけは避けたかった。 (いっそのこと社員の誰かを出させるか……? いや、無理があるか) (どうしろってんだ!)  三十を回って数年。未だかつてこんなにも懊悩したことがあっただろうか。  諦めるしかないのか。そんな思いが松永の頭にふっと湧いて出る。  携帯電話をポケットから取り出し、着信履歴とリダイアルを表示する。  父親からの着信はこの際無視。何を置いても大事な約束ではあったが、それどころではない。  顧客か、社員か。  松永は電話を掛けようと機器を操作しようとした。  その時だった。 「ねえ」 「!」  気配もなく掛けられた声。  松永は携帯をしまって、路地の暗がりを凝視して身構えた。  コツコツと足音が近付いてくる。 「……誰だ」  声に威嚇を乗せるのも忘れない。  このタイミングで厄介ごとは勘弁してほしい。  足音の主は低く発せられた松永の声色を物ともせず、ゆっくりと姿を現した。
/47ページ

最初のコメントを投稿しよう!