伊邪那美命 黄泉の国での再会と別れ

1/3
37人が本棚に入れています
本棚に追加
/71ページ

伊邪那美命 黄泉の国での再会と別れ

 神々の居室となる神殿。神殿を繋ぐ回廊。回廊に沿って一定間隔で立ち並ぶ円柱。  それら全ては丁寧に磨き上げられた黒御影石が使われていた。  漆黒の闇を演出する黒御影石の表面には、大小さまざまな水晶が規則性もなく埋め込まれていた。  幾千もの水晶が強く弱くちらちらと漆黒に瞬く様は、高天原(たかまのはら)を望む天空の暮夜(ぼや)のようだ。    ここ黄泉(よみ)の国では命を落とした神々が暮らす。  天上の高天原から地上へ降り、地の底にある黄泉の国へ居を移した伊邪那美命(イザナミノミコト)もまた、夜空を連想させるこの空間に癒されている。  あたかも、体が宙に浮いているかのような解放感を受けた。  この時代、人間はまだ存在していない。よって、ここに住まう死後の人間もいない。    神々の下僕として共に暮らすのは、様々な種類の妖怪や化け物、いわゆる魑魅魍魎(ちみもうりょう)たちである。黄泉の国からこっそりと抜け出した妖怪や鬼は、後の世の人間界でも悪さをする。  伊邪那美命(イザナミノミコト)は、居室である神殿で日課としている瞑想を始めようとした。  遠くの静寂の中に普段とは異なる気配を感じた。    声が聞こえる。  黄泉の国で交わされる心の声ではなく、肉体から発せられる声だ。    少しずつ近づく声は、現世に残っているはずの夫・伊邪那岐命(イザナギノミコト)の声だ。  かつての夫が(せい)あるまま、黄泉の国へやってきた。  現世で暮らす神は黄泉の国で暮らす神のようには、夜目がきかない。  全てが暗闇に感じる。夜空のように美しい回廊さえ、暗闇としか認識できない。  かつての夫・伊邪那岐(イザナギ)(とも)した炎を掲げ持ち、目を凝らしながら大声で妻の名を呼ばわっていた。 「愛する伊邪那美命(イザナミノミコト)よ。あなたなしでは生きてゆけぬ。我と共に帰ろうぞ」  伊邪那美(イザナミ)伊邪那岐(イザナギ)と共に、天上界の天浮橋に立ち、下界に広がる混沌とした海に天沼矛(あめのぬぼこ)降ろし、掻き混ぜた。引き上げた(ほこ)からしたたる潮で、最初の島を造った。  その島に降り立った夫婦は、次々と国生みをした。    むろん、夫婦の愛の(あかし)となる子も、沢山授かった。 「我が妻よ。どこにいるのだ。姿をみせよ」  大声で呼ばわる声は、伊邪那美(イザナミ)が居室とする神殿に近づいてきた。  妻は、耳に馴染んだ夫の声に、嬉しさと懐かしさ感じた。    夫は、今でもワタクシを愛し、必要としている。  夫の愛は一途だった。  だが、その強引な愛には、思いやりや気遣いに欠ける面があったことは、否めない。  これらを小さなこと、過ぎたこと、と忘れられるなら、幸せであろう。  残念ながら、小さなつかえとして確たる記憶に(とど)めてしまうのは、神であれ人間で、妻の宿命なのかもしれない。    夫婦にとっての初子(ういご)が流れた時のことだった。夫のつぶやきは、暗に妻を非難していた。 「妻の誘いで身体を重ねるは、道理に反するようだ」  上位の神々の言を受けたのであろう。  それに反論せよとまでは言わぬが、心にしまっていて欲しかった。  ワタクシの前で、言葉にせずともよかろう。  ワタクシにも意地がある。  体を重ねるは、夫の誘いを受けてからとした。  火の神である迦具土神(カグツチノカミ)の出産は、結果的にワタクシの命を奪った。  体内から生まれ出ようとする赤子は炎で覆われていた。  ワタクシは大やけどを負い、命尽きた。  命と引き換えの出産となったが、赤子に罪はなかろう。   しかし、夫は怒りに任せて赤子を殺した。 「妻を死に至らしめた者は赤子であろうと、許さぬ」    ワタクシが命と引き換えにこの世に送り出した子を、殺してしまったのだ。  これらの記憶は隅に追いやらねばならぬ。    それこそ命がけで夫は会いにきたのだ。妻の死を受け入れらえずに追いすがる夫は、やはり愛おしい。  久方ぶりに、夫の腕に抱かれ、そのぬくもりに包まれようか。    もしくは、現世に戻ろうか。  共に暮らし、赤子造りもよかろう。  伊邪那美(イザナミ)の心の声のつぶやきは続く。  だが、ここで黄泉の国の食事について触れておく必要がある。
/71ページ

最初のコメントを投稿しよう!