大国主命の災難

1/4
前へ
/71ページ
次へ

大国主命の災難

 論語の名言にある。  孟武伯(もうぶはく)(こう)を問う。()(のたまわ)く、 「父母は(ただ)()(やまい)()(うれ)う」  孟武伯(もうぶはく)から親孝行について問われた孔子は、父母は我が子の病を一番心配するのだから、健康でいることが何よりの親孝行であると答えた。  刺国若比売(サシクニワカヒメ)は、我が子を儲けてからというもの、心配し通しだった。  子は、後の大国主命(オオクニヌシノミコト)。  出雲の国神である天之冬衣神(アメノフユキヌカミ)との間に授かった子だ。    大国主を産んだ時には、すでに多くの異母兄らがいた。  総称を八十神(ヤソガミ)と言う。    諸悪の根源はこの悪童どもであった。  よちよち歩きであった大国主に足を掛けて転ばす。体をぶつけて、神殿中庭にある池の中に突き落とす。  一度など探検に行こうと連れ出し、山中へ置き去りしたこともあった。    気立てが良いとは我が子のことであろう。  どれほどの仕打ちを受けようと、兄の謝罪の言葉を受け入れては、同じ事を繰り返されていた。  見兼ねた刺国若(サシクニワカ)は、夫の天之冬衣神(アメノフユキヌカミ)に何度か訴えたこともあった。  夫は妻の肩を抱き寄せ、さも困ったものだという風に眉根を寄せ、請け合ったものだ。 「仕方のない悪童どもよ。きつく叱りおこうぞ」  悪賢い子供は、親の説教の真意を見抜くものだ。  父神の「末の弟を虐めるでない」の言と表情に、鬼気迫(ききせま)るものを感じなかったのであろう。しばらくすると、小出しにあの手この手で意地悪を再開した。  我が子が成長しても母の心配は止むことがない。我が目の届かなくなったことで、かえって案じるようになっていた。    兄弟とともに因幡の国へ向かった大国主は、首尾よく事を果たせるだろうか。 「大国主は、無事に因幡の国へ着いたであろうか」  刺国若比売の独り言に、側仕えの侍女が応じた。 「もちろんでございますとも。きっと今頃は、あちらの美しい方と仲良く過ごされていることでございましょう」  このような折に、侍女は女主人を慰めてくれた。  この側仕えの侍女の常に前向きな言葉は、不安を和らげる。  刺国若(サシクニワカ)の元に、因幡の国から使者が来た。    急ぎ目通りを請うているとな。    胸騒ぎを感じた刺国若は、早々に目通りを許した。  部屋に連れてこられたのは、白ウサギだった。             背と腹の一部は毛が抜けているようだ。そのせいなのか、貧相に見えた。  たいそう取り乱した様子だ。    因幡の国では、使者にも事欠いておるのかの。ウサギを使いによこすとは・・・・・・。  刺国若(サシクニワカ)が用件を尋ねる間も無く、ウサギは挨拶もなしに叫んだ。 「あいつらが! 八十神が! 大国主命様を!」  刺国若は、不思議そうな表情で白ウサギを見つめたままだった。  ウサギが何を言っているのか、わからなかったのだ。    女主人の様子を目の端で捉えた侍女は、ウサギに言った。 「そなた、もそっとわかるように話せ。何を申しておるのかわからんぞ」  白ウサギは、咳き込みながら事の顛末を語り始めた。  
/71ページ

最初のコメントを投稿しよう!

40人が本棚に入れています
本棚に追加