第2話  とあるウェイトレスの人生最低の日

1/1
4人が本棚に入れています
本棚に追加
/42ページ

第2話  とあるウェイトレスの人生最低の日

似たもの夫婦って、いますよね ―――――――――――――――――――――*  それは、一見して品の良さそうな老夫婦だった。  カランカランというベルの音にウェイトレスが振り向いた時、老紳士は小振りのステッキを片手に、ドアを抑えて夫人が店に入るのを助けているところだった。  だが彼の方も一杯いっぱいらしく、足元がフラついておぼつかない様子だ。  それを見たウェイトレスが、入り口の所へ駆け寄って行く。 「いらっしゃいませ。どうぞ、私が抑えていますからお入りください」 「ありがとう、お嬢さん」  老紳士は帽子を取ってウェイトレスに礼を言うと、ステッキを突きながら中に入ってきた。    二人は穏やかな表情で、空いている席に向かい合って腰を下ろす。ウェイトレスは、そのテーブルの上に水とおしぼりを置いた。 「ありがとう、さっきは済まなかったね」 「いいえ。ご注文がお決まりになりましたらお呼び下さい」  ウェイトレスはそう言って、にっこりと微笑んだ。 「じゃあ、僕はアメリカンコーヒーを。おまえは?」 「私はお紅茶を頂くわ」 「かしこまりました。では少々お待ちを」  ウェイトレスは深々とお辞儀をすると、オーダーを伝えるためにカウンターへ戻った。  なんだか、お似合いの夫婦だな。ウェイトレスは伝票を置きながら、微笑ましい気持ちになった。 「感じのいいお店ね」 「ああ。それにしても、今日は疲れたね」 「いっぱい歩きましたものね」  老夫婦はそう言いながらコップに手を伸ばした。  だがその手付きはぎこちなく、一直線に口元に持っていくのは難しいようだった。  二人とも何とかコップに口を付けようと頑張っているが、その唇はプルプルと慄いている。  ウェイトレスがその様子をハラハラしながら見守っていると、二人は意を決したように同時に両手でコップを鷲掴みし、中の水を一気に飲み干した。 「ふう」  だがコップの水は半分以上毀れて、二人の服を濡らしていた。  ウェイトレスは、慌てておしぼりを手に飛び出した。 「大丈夫ですか?」  彼女が老紳士の服を拭いながら尋ねる。 「ああ、これは済まないね。本当に優しいお嬢さんだ」 「いいえ、これくらい何でもありませんよ」  彼女は続いて婦人の服におしぼりを当てながら、老紳士に笑いかけた。 「ああ、あの子が生きていたらお嬢さんと同じくらいの歳だったなあ」 「えっ?」  突然の言葉に、ウェイトレスが戸惑う。 「あなた!」  婦人が顔色を変えた。 「そういえば、顔つきもあの子にそっくりだ」 「あなた、およしなさい」  だが老紳士は婦人の言葉に耳を貸さず、懐から一枚の写真を取り出した。 「ほら、ごらんなさい。これが元気だった頃のあの子だよ」  ウェイトレスは、夫人の顔を窺いながらおずおずとその写真を覗き、そしてそれを目にした瞬間に言葉を失った。 「え……」  老紳士が取り出したのは、犬の写真だったのだ。 「なーんちゃって」  老紳士が、表情も変えずにウェイトレスに言い放った。  なーんちゃって?  その一言にウェイトレスは心底わけが分からなくなり、頭の中が真っ白になってしまった。 「あなたっ!」  婦人が声を荒げる。 「ごめんなさいお嬢さん、この人はいつもこうなの。相手も場所も弁えずに、こんな悪戯ばかりしているのよ」 「えっと……、はあ?」  まだ事態がよく呑み込めない。 「またそんなことをして。あなた、覚悟はよろしいのですね」 「え? ……いや、その」  婦人の怒りに満ちた言葉に、老紳士がバツ悪そうに頭を掻く。 「私、言いましたわよね。今度こんなことをしたら、離婚しますって」 「えっっ!」  ウェイトレスが声を上げた。まさか、そんな! 「お、奥様。それはいくらなんでも」  オロオロと、声を震わせながらなんとか場を取り繕うとするウェイトレス。 「すまなかった、このお嬢さんがあまりにも可愛らしかったのでつい。許してくれ」  老紳士も、テーブルに手を付いて頭を下げる。 「そう言ってまた何度でも同じことを繰り返すのでしょう。そのつまらないイタズラで、お嬢さんがどれほど心を痛めたかあなたには分からないのですか?  もう我慢なりません、離婚です」 「そんな……」  ウェイトレスは狼狽え、婦人に涙声で訴えた。 「おお、奥様! お願いします、ご容赦下さい。どうか私に免じて!」 「お嬢さん」  婦人はウェイトレスの顔を真っ直ぐに見据え、静かな声で、だがはっきりと言い放った。 「なーんちゃって」
/42ページ

最初のコメントを投稿しよう!