花の結晶

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

花の結晶

 早朝、目がさめる。  かすむような薄明の世界を、カーテンめくったむこうに見た。  やけに冷える朝だと思ったら、窓硝子が結露し、綺麗な結晶ができていた。  小さいころを思いだす。  その当時をまねて、指先でなぶり、溶かし、舐めた指はほんのりあまい。  え?  不思議だった。  今日はゆっくり朝飯を食べられる日なので、身支度も急がずイオタは母におはようを言い、いたわってくれる言葉にありがとうを返した。  やがて漂ってくるお味噌汁の香り。  卵料理の焼ける音。  整った食卓に、静かな気持ちで着いた。 「いただきます」  箸持って手あわせて、お椀持つお味噌汁すする。  え?  味がした。  ワカメの海の潮気にささえられ、味噌と出汁の風味豊かな、舌へ纏う塩の味。  ウィンナの肉々しい歯ごたえと脂のコク。  目玉焼きのっけた白ご飯だって、ちょっと香ばしい感じとごはんのあまみ、醤油と半熟の黄身がとろりとろけるうまみがたまらない。  ヨーグルトがほんのりすっぱくて、苺ジャムのあまいアクセント、わ、おいしい。  おおお。  味。  味だ。  ルマさんのお菓子じゃない食べ物の味。  何年ぶりだろう。  忘れていた。  味、てこと。  おいしい、て、こと。  怖くないこと。 「イオタ?」  なんだか潤んだ目で味わっている娘に、母親はちょっと良い表情を向けた。 「うん。あのさ、おいしい」 「味、わかるの?」 「うん。何年ぶりだろ。お母さんも知ってるよね、ルマさんのお菓子じゃないね」 「知ってる。あんたのことだもん」 「そうなんだよ。ね、お昼ごはんなんだろ? 私、今ならトマト缶のパスタの何か食べたい。材料なけりゃ買ってくる」  娘にもうないものと半ばあきらめていた反応だ。  食べ物への。  ましてやひとりでおつかいみたいなこと言っている。  食べ物に関わることなのに。  怖くてひとりで、スーパーなんか行けなかったのに。  ふ。  母は息をついた。  必要な食材をメモにまとめる。  そのあいだ、イオタはおだやかに身支度を整え、珈琲を飲んで日記を書いた。  スーパーの開店時間待って、軽やかにおつかいに行くイオタ。  玄関先で娘を見送った母は、ふと空を見てアルマのことを思った。  イオタの、我が娘の、今日のきっかけを作ってくれた女性のことを。  何度かあっている。  娘と同じ施設に所属するヒトだったんだもの、顔と空気くらいわかる。  ありがとう。  アルマへ、そのヒトの偉大なる母へ、思念を捧ぐ。  空には風花が舞っていた。  山国のここいらのこと、春先まで残る存在感ある雪の風。  その強さを、これから娘に求めて良いのかもしれない。  何度壊れ何度泣き叫んでもここまで生きてる、あの子に。  イオタは春香る道を歩いていた。  イオタも風花舞う空を見ていた。  指にはあのビーズリング。  空にかざす。  遠くよく晴れた空よりあざやかに、青を放つ指。  アルマの色。  青かった、あのヒトの纏っていた空気。  そのヒトの魂の軌跡描いてるみたいな雪のひら。  ありがとう、ルマさん。  また泣いちゃいそうで、立ち止まり、やっぱ涙した。  にじむ空の青と雪の白の絵画のような様、思いだされるアルマの笑顔。  こう云うこと、生きるって。  食べること生きること命をいただくこと。  なんて尊いのか。  食べるよ。  生きるよ。  アルマもきっと食べてくれているだろう。  兜率天のどこかで、怖くでもなく憎むでもないごはんを。  おいしいものを、おいしい、と。  あの笑顔で。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!