1話 『恋人』

1/7
5人が本棚に入れています
本棚に追加
/51ページ

1話 『恋人』

1.  目を覚ました時、部屋の天井を見ながらいつも既視感を覚える。  既視感、なんて表現は変なのかもしれない。  でもいつも、目が覚めた時にふと、自分は誰だったかなぁなんて他人事のように思う。  身を起こして見渡す自分の部屋が、まるで自分の部屋ではないような違和感。  ピピピ、ピピピ。    いつも、起きてから目覚ましが鳴る。枕元に転がるスマホを手に取り、停止ボタンを押して、両腕を天井に向かってグッと伸ばして伸びをした。  遮光カーテンではない部屋のカーテンからは、その隙間のみならず全体から光が溢れ、ベッドの上に射し込んでいる。それでもそれを引き開ければ、より眩しい朝の光に目を細めた。  制服に着替えて、階段を下りる。真っ直ぐに洗面所に向かい、鏡を見てやっぱり、既視感。  ……変なの。毎朝見ている自分の顔なのに。癖の強い髪の毛は今日もあっちこっち好き放題に寝癖をつけていた。顔を洗い、歯を磨く。それから、ヘヤーミストを吹きかけて髪の毛を整える。 (………切ろうかなぁ…。でも、短い方が手入れ大変って言うしなぁ…)  うーん、と悩みながらリビングに向かう。誰も居ないダイニング。テーブルの上には見慣れた書き置き。手に取らなくても、「食パン、チンしてね。今日も愛してる。いってきます」と書いてあるんだろうなぁと予測がつく。既に母の手によって開け放たれたカーテン。遮るものがレースのカーテンしか無くなった窓からは惜しみ無く朝日が射し込み、私以外、他に誰も居なくとも、全く薄暗さを感じさせない。  食パンにマーガリンを塗り、トースターにかけているところで、インターフォンの音がした。 「咲桜(さくら)せんぱーいっ」  聞き慣れた、私を呼ぶ声。  ふふ、とつい、笑顔が溢れる。ぼんやりとしていた心が、暖かいもので満たされていくのを自覚する。  はーい、と弾む声で玄関まで行き、扉を開けて彼を見た。夏服の白に朝日が反射して、眩しい。いつもそっと目を細めてしまう。片手を挙げて、「おはようございます」と微笑む彼を、「おはよう」と中へ招き入れる。 「朔也(さくや)、あともう五分程遅く迎えに来てくれてもいいんだけど?」 「早く先輩に会いたかったから」 「……もう、また……」 「あ、真っ赤。可愛い」  毎朝のように、その可愛い後輩であり私の愛おしい恋人は、私を迎えにやって来る。  年下ながらその端正な顔立ちは、「甘いマスク」と言う言葉を連想させる。彼はその道行く人々が振り返るであろう屈託無い笑顔を、私にだけ惜しみ無く向ける。  朝食がまだだから、とそのままいつものようにリビングに通す。謀ったようにーーいや、謀ってたんだけれどーー二枚焼いたトーストの内、一枚を別の皿に取って、昨晩の残り物のサラダを付け合わせ、彼の座る席の前に置いた。 「……いつも言ってますけど、朝御飯たかりに来てる訳じゃないので、お気遣い無く……」 「なに遠慮してんの?どーせ今日も朝御飯食べてないんでしょ?朝は食べなきゃ、元気でないよ」 「俺の栄養源は貴女なんで」 「はいはい。さ、食べよっか」  彼の不意打ちな口説き文句には、不覚にも赤面したり、さらっと流せたり。その時々で色々だけど、取り敢えず、今のは誤魔化しでしか無かったので、さっさと手を合わせてトーストを噛る。  テレビを点けて、朝のニュースを確認する。  母はいつも、雨の日でも天気予報を確認せずに洗濯物を外に干してから出勤するので、雨の予報だったらベランダから洗濯物を回収し、部屋干しに変えておかなければならない。……良かった、今日はこの天気が続くらしい。 「天気なんて。気にして生きたこと無いなぁ…」  良かった、と声が漏れていたらしく、その呟きを拾い上げた朔也が言う。同じように手を合わせて食べ始めたトーストが、もう三分の一になっていた。あ、飲み物だしてあげるの忘れてたな、とキッチンへ向かう。   「最近、突然、豪雨になったりするじゃん?念には念を、だよ」 「夏が近付いてますからねぇ」  夏休みですね、と「楽しみ!」と顔に大きく書いてこちらに笑いかける。水を差すように、「まだ早過ぎない?その前にテストだし」と笑いかけながら、オレンジジュースの入ったコップを手渡した。 「テストなんて、大したものじゃないですよ」 「くぅーっ。出たよ。学年トップは言うことが違うねぇ~」    顔が良くて、頭もいいと来た。しかも、生意気なところがあってもその実、滅茶苦茶優しいし、彼女想いだ。私の彼氏はほんと、非の打ち所がない。パーフェクトな人間って本当にいたんだなぁ、なんて思う。それが、私の彼氏だなんて。今でも信じられない。時々、私は実は今、眠っていて、とても幸せな夢を見てるんじゃないかと思う。 「………どうしました?人の顔ばっかり見て」 「んーん。幸せだなぁって」 「…………俺も、幸せです。毎日、夢を見ているみたい」  彼も、私と同じことを思っていたらしい。  覚めなければいいのに、と頼り無い小さな声で呟くので、「夢じゃないから、覚めるわけ無いじゃない」と笑った。  二人で手を合わせて御馳走様をした後、洗面所で並んで歯磨きをする。「朝御飯をたかりに来た訳ではない」と言うけれど、この家にはその歯磨きの様に、彼の私物がちょっとずっと増えていった。私のクローゼットの中には、彼のパーカーやハーフパンツが入っている。  こうして少しずつ、我が家に溶け込むことが狙いなのかな?と思うと、くすぐったいように思う。  父は単身赴任。母は仕事人間で。私は小学生高学年の頃から、まるで一人暮らしのような生活をしていた。  時に、寂しいと思うようなこともあった。でも、そんな時には必ず彼がーーーーーー…、あれ? 「………私、朔也といつ出会ったんだっけ…?」 「…………忘れたんです?中学生の時ですよ」 「ああ…」  玄関でスリッパを靴に履き替えながら、朔也は眉を寄せた。曖昧な記憶を見透かされたようで、つい、苦笑いをする。そうだったっけ…?もっと前から、傍に居てくれていたような……。違ったっけ?ーーー疑問符は、全部飲み込んだ。  それでもまだ、うーん、と悩みながらも、玄関を出た。外の世界では、すっかり夏を思わせる真っ青な空が果てしなく広がっていた。そこに、しっかりと形を作った雲が緩やかに流れる。私達は、肩を並べて歩き始める。  見慣れた通学路。閑静な住宅街を抜けて、子供の頃によく遊んだ公園の脇を通る。歩行者しか通れないくらいの細い裏道が好きで、別に近道じゃないくせに敢えてその道を通る。家の塀と塀に挟まれた狭い道。だけど、蔦が張り巡らされたその塀は、少し幻想的な雰囲気を持っていて、まるでこの先の道を抜けると、別世界に繋がるんじゃないかなとワクワクさせる。  実際は勿論、大通りに繋がっているだけのただの薄暗い細道なんだけれども。 「夏休みは何します?」  ーーーすっかりもう、心が夏休みに向いている朔也は、先程からそればかりだ。まだ夏休みまで後、一ヶ月と少しはあるのに。今はまだ、蝉の声すら聞こえていない。 「花火大会はマストですよね。でも、二人だけで花火もしたいですね。プールに、川遊びに、海に。肝試しとか。あとは、」 「ふふ。子供だね」 「そらまぁ、高校生ですからね」  子供、と言うワードはそう言えば彼には禁句なようで、朔也は先程のうきうきとした表情を引っ込めて、つまらなそうな顔をした。……私とのたった一歳の歳の差を、どうやらコンプレックスに思っているようだった。  盗み見た横顔はぶすっと不貞腐れていて、その頬に暑さの為の汗が光って流れた。よく、アイドルの流す汗は尊いというけれど、彼の汗も正しくそれ。魅力的な彼の魅力を更に引き立てる。  不貞腐れた顔はしかし、やがて悪戯顔に歪んで、にやりと笑みを浮かべる。「それとも、」と開いた口は、何処か扇情的でつい、ドキリとしてしまう。その顔はそのまま私の耳元まで近付いて、潜ませた声と一緒に、その吐息が耳を[[rb:擽>くすぐ]]る。 「子供には出来ないこと、しちゃいます?」  かぁっと顔全体が一瞬にして熱くなる。「んな、」とか「ふぇ、」とか、意味を成さない言葉が漏れた後、口はパクパクと開閉だけを繰り返した。  耳を押さえたまま言葉を紡げない私を見て、彼は、プッと吹き出し、腹を抱えて笑う。 「旅行とかですよ?何、想像したんですか?先輩、やっらしー」 「うっ、うるさいっ!ばか!ばぁーっか!」
/51ページ

最初のコメントを投稿しよう!