2023.05.17 選評および作品へのアドバイスが届きました。

1/1
26人が本棚に入れています
本棚に追加
/166ページ

2023.05.17 選評および作品へのアドバイスが届きました。

受賞した当日、あらためて「峠の幽霊」を再読してみたら、やたらと引っかかる文章が目についてですね。 ↓のつぶやきでも触れてるんですが。 https://estar.jp/comments/63586174 「クセつよつよ」な悪文がやたら気になって、めっちゃ集中力散漫になるやつぅ〜!!! 文末の母音が「う」で終わる問題、それから名詞でブチ切る悪癖。 これな。 クッソ恥ずかしい。 (///´⊙ω⊙`///) 初心者(ヘッタクソ)(おちい)るやつやん……。 うわあぁああ……。 。°ヽ(°´Д`)ノ°。 「わぁい、うまくかけてるわーいわーい!」ってノリノリでやらかすやつだよ。 んもう(*´∀`)σ)д`*)だめねぇ こりゃアカン、と急遽、集中作業で対応しました。 夜になってから取りかかり、読んでは直し、読み返しては加筆してを5回くらい繰り返したでしょうか。 うん、ようやくなめらかに読みこめて、没入できるくらいに文章が落ち着いたかな……? あとから気づいたんですけど、これ勝手に直してよかったんかな? 慌てて募集要項を読み返しました。 応募後の加筆修正は問題ないと記載されていたので、ほっとしました。 もひとつ、今なら指摘できる点がひとつ。 キャラクターが小学生なわりに、文体が固すぎるね。 年齢に合わせて、もっと平易な漢字と言い回しを選んで書くべきでした。 現在は、義務教育レベルで文体を整えるように努めているんですよね。 小難しい言い回しも避けるよう心がけてますが、復帰二作目だけにこの辺、まだできてないですね。 そしてですね。 本日、選評および作品へのアドバイスがメールで届きました。 「序盤、雰囲気を優先するあまり、文章が詩のようにぶつ切りで、分かり難くなっているところがある」との文面に、あぁあそりゃそう感じますよね(久しぶりに読んだら、自分でもそう思いましたぁ!!!)……と激しく頷いてしまいました。 いやいや、雰囲気の優先もなにも、単に技量がなくて稚拙なだけです。(^^;; すみません……。 アドバイスは数行ながらも、末尾に「長い文章にすると、雰囲気が変わってしまうのかな。いろいろ試してみてください。」とありました。 アドバイスが優しすぎる……! (灬ºωº灬)♡ もっと厳しくツッコミ入れて欲しい感もあったりするけど、やりすぎるとショック受けて断筆しちゃいそうな人もいそうだもん。 コミュニティで自分の思惑と違う感想もらうと激怒するタイプも見たことあるし、あんまり強くは書けないんだろうなぁ。 今回の受賞は、すっごくすっごく嬉しかったんですけども。 あまり喜んでると浮ついて慢心しそうなので、たまたま「思いがけない幸運が降ってきた』だけだと自身を戒めて、改めて気を引き締めたいです。 読んでくださった方が心から満足できる時間が過ごせるよう、面白いなと感じられるお話を生み出していけるよう、より努力を重ねていこうと考えています。 がんばります!
/166ページ

最初のコメントを投稿しよう!