19人が本棚に入れています
本棚に追加
すぐ隣にいる子
まただ。
「今日の報告は、以上です」
一瞬の沈黙ののち。
ため息のように密やかにイスを引いて立ち上がる。
どうして。
ここにいる皆が思っているだろう。
そして、胸を占めるのは「やるせなさ」。
「次回の予定ですが」
スケジュール帳を手に、互いにポーカーフェイスで事務手続きを進める。
私たちには「次回」がある。
けれど、手放してしまった者には訪れることのない「約束」。
どうして伝えなかったのだろう。
手の、声の届くところにいたときに。
「どうか諦めないで」と。
「道はひとつじゃない」と。
胸に降り積もるのは後悔。
頭をかきむしりたくなるような虚無。
何もできないくせにと自分を嘲笑い、それでも、伸ばさなければ取ってもらえないんだと鼓舞して拳を握る。
「あなたのせいじゃないですよ」
目が合って、慰めの言葉をもらった。
相当ひどい顔をしているのかもしれない。
「わかってます。私のせいになるほど、関係を深めることができなかった。ただの通りすがり程度の存在にしかなれなかった。それでも」
浮かびそうになる涙を、眉間に力を入れて堪える。
「なかったことにはならない。この想いを伝えていくことが、私の役目なんでしょう」
目の前には、自分などとは比べ物にならないほどの、悔しさと向き合ってきただろう人の、静謐なまなざしがあった。
この凪には覚えがある。
「僕は児童福祉に関わって長いのですが、例えば、関わった100人の子供たちのうちの、ひとりでも」
児童相談所の所長さんの口調は、穏やかで揺るぎないものだった。
「本当に立ち直って、ここを出ていく背中を見ることができたのなら、幸せだと思っています」
憤るわけでもなく、嘆くわけでもなく。
現実からそらされることのない、静かな瞳。
1/100の幸せのために。
それすら得られないかもしれないとわかっていても、手を伸ばすことを諦めない。
振り払われて、理不尽を浴びる可能性のほうが大きくても。
だって、それ以上の痛みにさらされている子供が、いるのだから。
それを「当たり前」だと、傷ついていることすら気づいていない子供たちが、いるのだから。
それは特別なことではなくて。
今、道ですれ違った子の日常。
最初のコメントを投稿しよう!