その瞳が望むもの

1/50
前へ
/50ページ
次へ
【第一章】遥か彼方へ望みを捨てて この国は滅亡の危機に瀕してる。  国土のほとんどを海と接し、海運と貿易で栄えてきたのは過去のこと。国境を接する隣国との諍いは徐々に激しさを増し、わが国は疲弊し、諸外国と通じる陸路を断たれてジリ貧の状態がもう何年も続いている。国民は知らない。どうやら戦争をしているらしいということは察していても、まさかすでに進退窮まっているなど思いも寄らない。  それは王家がその事実を必死に隠蔽し、軍部にもそれを強いているからだ。人的被害は甚大ではあるけれど、それがその者の遺族を通じて噂が立つのを恐れ、その死さえも闇に消えていく。  そんなことは長く続くはずがない。なのに、王家はそれを続けてしまった。  すでに国庫は底を尽き、人手は全く足りていない。このまま行けば、民が飢える。民が飢えれば事が明るみに出る。それだけは避けようと、尽力していた官吏達もとうとう膝を折り、国王に額づき慈悲を乞うた。どうか、決断して欲しいと。 「……あまねく国民と、わが子を、天秤にかける日がこようとは」  ここまで事態が悪化したのは、偏に大計を誤ったが為だ。苦しみはいつか去り、神のご加護がこの国を覆いつくし、やがてはすべてが繁栄へと転じていくのだと、そう願い、祈り、それまでは持ちこたえようという、全くもって愚かな策を採った。  軍事力が低かったわけではないけれど、そんなとりとめもない夢を糧に闘い続ける事はできなかった。隣国が、とっくに突破できるはずの国境を越えて進軍してこないのは、慈悲ではなく、ただの余裕だ。自軍の損害を出してまで攻め入らなくとも、時を待たずして投降してくると判断している。いずれ掌中に収める土地を荒らすのももったいない。そして、それは概ね正しい。  じわりじわりと傷口を広げながら、助けてくださいと言ってくるのを待っているのだ。  隣国にはないもの。それは歴史と文化と品位だ。それらを持つこの国を跪かせたい。残酷な自尊心は、今まさに満たされようとしていた。 「我が王子、ラヴィソンをここへ」  美しいという名前を持つ美しい王子は、王の三番目の息子だった。王は、自分の前に現れた息子を目を細めて見つめる。兄二人よりも、自分の妻の面影を濃く受け継ぐ、愛しい息子だ。 「我が国の状況は、知っているね」 「はい」 「何もかもすべて、この王の愚かさの招いたことである。そなたに助けて欲しい」 「父王様のお役に立てるのであれば、それ以上の喜びなどありません」 「私の親書を携えて、バルバの国へ行って欲しい」 「はい」 「バルバの国は、古より我が国と縁のある国で、強い」 「はい」 「援軍を送ってくれるだろう」 「はい」 「秘密裏にバルバに入り親書を渡す。誰でもいいという役目ではない」 「はい」 「よろしく頼む」  バルバの国のことは、ラヴィソンも読み物で知っている。王直系の者として、周辺諸国の歴史や特色に関しては熱心に勉強している。読んだどの書物にも、バルバの国は無骨で好戦的でがさつな野蛮国であると書いてあった。縁などあったのだろうか。ラヴィソンの知識の中に、その事実は見つけられなかった。  その夜、王は王冠をその頭上から外し、自身の長子へ引き継いだ。そのまま行方は知れない。 「ラヴィソン」 「はい」 「前国王の親書である」 「はい」 「対外的にも国内にも、まだ玉座の主が変わったことは知らせていない。従って、これはこの国の総意である」  前国王と呼ばれた男は、修道院へ行ったと聞いた。それが本当であればいいとラヴィソンは思った。若く気高い兄は、すでに国主の威厳を漂わせ、ラヴィソンの手に恭しく書簡を載せる。そこには、もう二度と会わないであろう父の名前が書いてある。  父にバルバへ行けと言われて四日目の朝だった。書簡には小さな模様がついていて、それが呪いであるとラヴィソンは気づく。ラヴィソンとバルバの王以外の手が触れれば、緑と黒の炎を出して、手にした者の腕を焼く呪いだ。  旅支度にと宛がわれた馬は赤毛だった。王家の人間は白馬にしか乗らない。馬具にも紋章は一つもなく、旅装は上質ではあったけれどそこにも王家を示す色もメダルもついていない。どこにも、王家との関わりを知らせるものはない。  ラヴィソンはそれでも、深く長兄に頭を下げ、必ず、と誓った。 「目立ってはいけないので、供は一人である」 「はい」 「優秀な騎士であるので、そなたを護り、無事にバルバへ送り届けるであろう」  広い広い応接間の扉の傍に、大きな男が控えていたのは知っていた。けれどラヴィソンは自分からその男を見ることはなかった。王家の人間が、平民をわざわざ見ることなどない。 「フォールでございます。ラヴィソン殿下」  フォールと名乗った男は足音もなく近づき、完璧な敬意を持って、ぎこちなくはあるけれど満点のお辞儀をした。ラヴィソンはそんな男を一瞥しただけで何も言わなかった。そして現国王は、ラヴィソンのその態度は至極当然であり、気にも留めなかった。その騎士の名など何でもよく、ただ無事に親書を、美しい弟とともにバルバへ渡してくれればいいだけなのだ。 「我が国の誇る海軍に護衛させたかったのだが、許せ」 「いえ。陸路で参ります」 「ああ。道中気をつけて」 「はい」 「達者で」 「ありがとうございます、国王陛下」  ラヴィソンは、唯一携行を許された私物であるこの国の特産品の刺繍の入った布に、親書をくるんだ。その布はすでに亡き母の手製で、物に執着するなと叩き込まれてきたラヴィソンの、たった一つの宝物でもあった。  新しい国王と、その二番目の弟である王子とのやり取りの傍で、騎士は目を伏せて気配を消して控えていた。  やわらかそうな白金の髪は背中の中ほどまで伸びていて、それをひとつに結んでいる。厳しい眉と大きな目、繊細な鼻筋と少し大きめの口を持つ騎士は、この国の美しき第三王子が見上げるほど背が高い。岩のように厚く硬い胸板と、伸びやかな四肢は逞しい。もしも何かが起こっても、ラヴィソンの盾になりえる体躯をしていた。 「いってまいります」  ラヴィソンは国王陛下へ最高のお辞儀をし、応接間を出た。扉を開けたのは騎士だったけれど、ラヴィソンにとって、扉は勝手に開くのが当たり前であったのでそれさえ気にならなかった。
/50ページ

最初のコメントを投稿しよう!

102人が本棚に入れています
本棚に追加