放課後の図書室

3/29
10人が本棚に入れています
本棚に追加
/90ページ
「あたしは一体誰でしょう? 名前を当てられたらジュースを奢ってやろう」 「ジュース要らないから当てない」 「なんで! そんなつまんないこと言わないで当ててよぉ」 「勅使河原いろは?」 「それはもう1人のあたし! 本物のあたしは違う名前」 「……降参」 「早いな! もうちょっと考えてよ!」  どうやら彼女は僕と違って喜怒哀楽が激しい人らしい。誰も居ないとはいえここは一応図書室なのだから、少し静かにして欲しいところである。 「ヒントいる?」 「いや別に」 「ヒントはね、達川君と同じ2年生」  どうしても当てて欲しいらしい。とうとう僕の発言を無視し出した。でも同じ2年生と聞いて少しホッとした。正直3年生だったらどうしようかと思っていたのだ。知らないまま普通にタメ口で喋っていた。うちの学校には学年を表す目印がない。上履きのスリッパはみんな青色だし、制服も学年で装飾品が違うなどといったことはない。学年が違うと分かるのは、体操服のジャージの色だけだった。しかし今は2人とも制服を着ている。 「君はどうして僕の名前を知ってるの?」  面識はないはずだが、彼女は僕の名字を知っていた。僕は部活動に入っていないので先輩や後輩との交流は一切ない。委員会では多少あるが、彼女を見たことはなかったので、僕は彼女のことを勝手に他クラスの同級生だろうと思っていた。  すると彼女は手を伸ばして、カウンターに置かれた数学の問題集を指差した。 「達川大成(たいせい)君」  問題集は2冊あり、1冊は開いていたがもう1冊は裏返して置いていた。そこに名前が書いてあったというわけだ。聞かなくても分かったことを聞いてしまった。少し悔しかったので意趣返しをする。 「『たいせい』じゃなくて『ひろなり』だよ」
/90ページ

最初のコメントを投稿しよう!