某家守近が竹馬の友、斉時(なりとき)のこと

4/8
前へ
/8ページ
次へ
「ではでは、守近と徳子(なりこ)様の、今後の繁栄を祈って」 斉時(なりとき)は、ぐびりと、杯を開けた。 何故だか、守近と徳子は、自宅でありながら、斉時主宰の夕餉とやらに招待されている。 ただの、言葉のあやなのだろうが、守近は、どうも調子がでない。それは、徳子も同じなのか、(ほう)けたような顔付きで、斉時の事を見ていた。 いや、これは(あき)れているに違いない。徳子にも、斉時という男の事が、ようよう分かってきたのだろう。 そうして、三人の周りを囲むように、徳子付きの女房達が陣取っている。 そもそも、夫同席とはいえ、(おなご)(へや)で、夕餉を摂るとは、なんたることか。しかも、物忌(ものいみ)の最中にもかかわらずである。 徳子の身に何かあってはいけないと、女房達は、見張り役として、詰めていた。 そんな皆の思惑など何のその。 斉時は、一人ご機嫌で、前に並べられている、酒と料理に、舌鼓を打っていた。 斉時は、物忌に当たっていない。食事や、行動に禁忌は無いのである。 一方の守近達は、物忌中。水で戻した乾飯(ほしいい)に、青菜の塩漬け、と、調理に火を使わない品を食くしている。 「斉時よ、お前の行き先は、天一神(てんいちじん)の、遊行に当たるそうじゃないか」   一人、豪遊するかの斉時に、たまりかねた守近が、問いただす。 「あー、家令(しつじ)の爺さんか」 忌々しそうに言いながら、斉時は杯を再び開けた。 「では、斉時様、方違(かたちが)えをなされませんと……」 「徳子姫、その、方違えの為に、我が屋敷にこの男は、来ておるのですよ」 「守近様?当家は、物忌中ですよ?それを、方違えとは……」 目的地の方角に、方位神がいる場合、別の方角で一夜を明かし、翌日、そこから目的地へ向かい、祟りを避ける事を方違えと言う。 吉となる方角にある、他家に一泊するのが慣わしなのだが、斉時は、凶、が出ている守近の屋敷に泊まるつもりでいるらしく、方違えを理解しているのか、そもそも、本当に方違えに来ているのか疑わしい。 「そうそう。なんと!守近が屋敷の裏口が、天一神を避ける最適な方角だと言われましてな。裏口とは、おかしな話よと思いつつも、立ち寄ってみると、正門には、物忌の札が貼ってある。成る程、それで、裏口かと。そういう訳なのです」 と、斉時は、ペラペラともっともらしい事を述べてくれる。 「まあ!当家の裏口が吉と!ならば、裏口で一晩明かされるのがよろしいのでは?」 徳子の何気ない言葉に、守近と女房達は、含み笑った。
/8ページ

最初のコメントを投稿しよう!

15人が本棚に入れています
本棚に追加