赤備え

4/10
7人が本棚に入れています
本棚に追加
/10ページ
 是綱の屋敷。その大広間に、是綱の一族郎党がずらりと並んだ。  みな正装に身を包み、刀を()き、あぐらをかいて背筋を伸ばしている。誰一人として口を利く者はおらず、主役の到着を今か今かと待ちわびている。  しばらくして、あきが現れた。  広間に入り、左右に並ぶ面々の視線を一身に受けながら、しかし怖じず臆せず、堂々と歩みを進める。  上座に座る是綱の前に至ると、あきは座して板敷に手をつき(こうべ)を垂れた。 「あき、参りました」 「うむ、面を上げよ」  あきを娘としてではなく、ひとりの武士として見ている是綱の声は、厳粛であった。顔を上げたあきの表情も、いつになく引き締まっている。 「これより、元服の証を授ける」  是綱が、右手に置かれていた一着の小袖を手に取り、あきへと差し出した。  上質の絹で織り上げられた真白の小袖。あきはそれを両手で恭しく受け取り、眼前に捧げた後、傍らにそっと置く。  是綱が、左手に置かれていたひと振りの太刀を手に取り、あきへと差し出した。 「銘は竜胆(りんどう)。そなたの守り花じゃ」  鞘は艶光る黒塗り、柄は濃い紫で(こしら)えられた業物。あきはそれを両手で恭しく受け取り、眼前に捧げ、鯉口を切ってわずかに抜く。  覗く白刃をじっと見つめるあきに、是綱がさらに言う。 「今日よりそなたは、我らとともに戦場に臨む身となる。強くあれ。凛々しくあれ。気高くあれ――我が娘よ」  言い終えて、是綱は座したまま自身の刀をわずかに抜いた。それに倣い、並み居る一同も刀に手をかけ、2人と同様に抜く。  しんと静まり返る中、あきが竜胆を鞘に納めた。鍔と鞘とが打ち合わさり、高く澄んだ音を響かせる。  続いて是綱が、そして一同が、次々に刀を鞘に納める。金属を打ち鳴らす音がいくつも響いた後、広間に再び静寂が訪れる。  あきは竜胆を帯に差すと、すくと立ち上がり、一同を顧みた。凛としたその立ち姿を見た是綱が、満足そうに大きく頷く。 「これにて元服は相成った。みな、あきのこと、よろしく頼むぞ」  是綱が締めくくり、応、応と、一同の力強い答えが響き渡る。  その威勢に――あきは心身の芯を震わせた。
/10ページ

最初のコメントを投稿しよう!