長男の困ったこと

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/6ページ

長男の困ったこと

怒った時に財布を道路におきだしたり、長男『もうオモチャなんていらない』と言いオモチャを家から出して服を脱ごうとしたり、怒りにまかせて車の前に飛び出した事が3回は、あります。 書き忘れたので、すいません。 診断がある前に長男が自分の頭を自分で殴ってた事があります。 自傷行為で発達障害の子は叱られる事が多いため自分を責めてしまい、そういう行動をすることがあります。 1回だけ長男が包丁を持った時があったので注意して、すぐに離してくれました。 小学生になって大変だったことは班行動です。 皆と合わせるのが難しかったみたいですね。 まず準備が遅かったりしました。 発達障害の子は順番が解らないから絵を描いて→絵を描いて→って描いたのを置いておくと良いとありますが。 長男には通用しませんでした。 時計を使って長い針が○の所にくるまでにやってねも良いですが終わったら好きなことが出来るようにすると早く出来るようになりましたね。 家から出ることも大変でした。 なかなか出てくれないんです。 今でも月曜日の学校に行く初めの日が特に行きたくなさそうですが前よりは良くなってきてます。 多分、今は家から1人で行くので家で行かなくてごねてると時間がなくなり集合場所に行くのが遅れるので上級生に注意されるのが嫌なのでごねることも少なくなったと思います。 家から集合場所までも大変で集合時間までに間に合いそうになかったら班長さんに『先に行って下さい』と伝えてました。学校の登校時間までに着きそうになかったら連絡をしょっちゅうしてましたし長男が『歩いて行きたくない、車で行きたい』と言って、私が粘ってもダメそうなら学校に『車で行きます』と連絡してましたね。 集合場所から学校までも大変でしたね。 長男『痒い』や草で遊びだしたりでしたね。 注意しても喧嘩になります。 途中で止まって『学校行きたくない』という時もありました。 きつく言ったらランドセル投げたりして叱って諭したり先に行くふりをして木陰に隠れて様子みたり行かせるのに大変でした。 旦那などに相談しましたが1日しか言うことを聞かなかったです。 長男が1人で行けるようになったきっかけは長男が登校するのに遅い時に 私『あ↓あ、ボランティアさん居なくなっちゃった、門もいつもの場所から行けないわ、遠回りしなくちゃいけない、早く歩いてたらボランティアさんもいたし遠回りしなくても、いつもの門から行けたのに』と言ってから早くなってきました。 1年生の冬休みに入る前に 長男『2年生になったらお母さん来なくても良いからね』と言われて 私『2年生になってからじゃ、お母さんまだついてなくてはいけないよ、3月から徐々についていく距離を減らそうか』 長男『やっぱり冬休みあけてからお母さんついてこなくても良い』 私『じゃあ冬休みから徐々についていく距離を減らすね』と言いました。 班長さんと先生に伝えておきました。 それで今では家から1人で行くようになれました。 言い忘れた事があります。 申し訳ありません。 長男は公立小学校の特別支援学級に在籍してます。 班行動で最初は班長さんの後ろだったのですが行かせようと必死で長男が私に暴言をはいたり遅かったりして班に迷惑がかかるため先生と相談して班の後ろにして貰いました。 班長さんにも伝えました。 水筒を持つのにも大変でした。 長男は首に笛と水筒をかけてたので嫌だったみたいで笛をランドセルの横につけたら良くなりましたが水筒を持つの自体も私に持たせようとして水筒を引きずったり地面に叩きつけたりでした。 叱りました。 私『お母さんは持たないから自分で持ってね。持てないなら、そこに置いておこうか。買わないからね。自分が困るだけだから、お母さんは困らないから。』と何回も言いましたね。 今は当たり前のように持っていきますね。 マスクをつけるのも大変でした。 旦那さんに相談して話して貰ったり、叱っても喧嘩になるし諭して言うことを聞いても突然、ランドセルとぼうしと水筒を投げ捨てられたりでしたね。 叱りましたが。その後も長男は『傘を田んぼにいれるから僕も入るから』と言い出したりだったので私は先に行き長男は着いてきて通学路が公園の前を通らなくては行けなくて公園に入り長男は『もう帰らない』私『次男も待ってるし、ばあばも待ってるよ』長男『ここにいる』私『ここにいてどうするの?住むの?寒いよ、お母さん先に行くわ』 後ろを振り向かず先に行くふりをして木陰に隠れて様子をみてたら着いてきました。 登校中も水筒を口につけてマスクをしなかったりしました。 旦那さんなどに言って貰い、長男『先生がマスクをしなくても良いと言った』 旦那『うちはマスクをしないと行けないってルールだから』 多分、先生が言ったのは『夏で暑いので登校中は辛い時にマスクを外して下さい』(熱中症対策の為に)って言ったのですが長男には通じず。 長男は100%やるか、やらないかで中途半端な事が苦手なんだと思いました。 慣れて今ではマスクをしてくれています。 すみません。 2歳ぐらいの時に御飯を食べてくれず肉まんばかり食べてた時がありました。  今は気に入らなくてもお米だけは食べます。 発達障害の子は偏食があり私の知りあいで白いものしか食べれずに痩せている子が居ます。
/6ページ

最初のコメントを投稿しよう!