コーディリア

1/1
50人が本棚に入れています
本棚に追加
/49ページ

コーディリア

屋敷から帰った私は今、お父様と睨めっこ。 「どうして学園に行きたくないんだ?」 「もう学ぶことなど、無いからです」 普段は優しいお父様だけど、こういう時は厳しい。 締める時は時は締める、いい父親だわ。 「……では、建国から今までの主要な出来事と年数を」 お父様が言い終わる前に、建国からの歴史に史実を加えながら説明。4歳からみっちり、この時のために学んできたんだから。 前世の記憶も役立っている。そこはちょっとズルだけど。 死刑を回避するためよ。 「なんなら、算学の競争でもなさいます?」 ちょっと生意気だったかしら。ごめんね、お父様。 死刑なんてなりたくないの。 「……分かった。ならば、学者のいる院に行きなさい。大人の学問を治めると言うなら、学園の入学は白紙にしよう」 「本当?!やった!!」 小さな手でガッツポーズ! これで①の「学園に入学しないようにする」は叶ったわ! 院と言うのは、日本でいえば「大学院」にあたる施設よ。 勉強が嫌いじゃないのが救いね。 あとは②の事項を変更、「婚約を破棄する」に変えて。 「聖女 有栖」がこちらにやってくるのは、アリシアが15歳になったころ。学園に入学したその年だったはず。 王太子様は有栖を見て一目惚れをするのよ。 アレックス王太子殿下……第一印象は最悪。 本の話を柔らかくなった表情で、ずっと聞いてくれたのは正直悪くなかったかな。本の趣味が合えば友達として…だめよ。 関わったら、死刑の方へ流れて行きそう。 と言うより、その前にコーディリアに恋をしてもらうようにしなくちゃだわ。 あの可愛い栗毛にリボンをつけて、レースのドレスがいいわ。 やっと立てるようになったのよ。 こちらへ来る前に準備を整えておこう。 「コーディリア、もうおねむ?」 「うん」 もう結構な時間だ。 リボンやドレスの選抜に、知らないうちに時間が経ってた。 少しぐずる可愛いコーディリア。 『ねーんねん、ころーりよ、おこおろーりいよー坊やわあ良い子だ、ねんねーしなー』 疎開した先で子守を頼まれた時に、よく歌ってあげた子守唄を口ずさむ。お父様の前で日本語を喋ってしまった事があったけど、「本で読んだ外国語なの」と誤魔化した。 『その歌……おばあちゃん?』 「え?」 急に別の声が。それも日本語?! 『あやおばあちゃんなの?』 眠ったはずのコーディリアが大きな瞳を見開いて、茫然としている。 今『あや』って言った?! 『私よ!弥生!うわーすごい!転生したんだわ私!!』 上半身を起こした3歳児が、部屋をキョロキョロと見渡した。 『待って、嘘でしょ…弥生?』 『そう!さっき歌ってくれた子守唄で、思い出したの!』 泣きそうな顔で、抱きついてきた。 『あやおばあちゃんに会えるなんて……すごく寂しかったんだから』 温かいコーディリアの体温が、じんわりと伝わってくる。 この抱きつき方、間違いないわ。 『弥生ちゃん……いつも本を読んでくれてありがとう。貴女のおかげで入院生活も苦にならなかったわ』 『私こそ楽しかったの。おばあちゃんがうんうんって、なんでも聞いてくれたから。ありがとう』 再会に感動して、ひとしきり嬉しい涙を流し合う。 ああ、なんてことかしら。可愛がっていた曾孫に、また会えるなんて。 そうだ、ここがあの小説の世界なのか弥生にも聞いてもらおう。 国の名前や私の名前など、小説との類似点を説明した。 『あるんだね、転生って。まるっきりラノベの世界じゃない』 『そうなると、私アリシアは15歳で死刑になっちゃうのよ」 回避するためにすること、3つを説明。 『強制力がなきゃいいけどね。あの小説はゲームの「アリスのラブフォーチュン」っていうゲームを書籍化した本なの。私も協力するわ!』 今度はゲーム。 なんかややこしくなってきたわ。 明後日に、アレックス王太子殿下が来ることも伝えた。 王太子殿下とコーディリアをくっつけると言うのは、内緒にしておく。 仕向けるけど、ちゃんと恋をして欲しいもの。 『ほんと?!うわー!私、アレックス推しなんだよね。楽しみだわ!』 弥生ことコーディリアは、キラキラした目でうっとり。 計画を進めてもよさそう。 内緒話は日本語ですればいいし。 いい方向に進んでる! 王太子殿下には図書館の人になりたいって言ったけど、なれそうな感じ。 目指してもいいかもしれない。 この家は兄様が継ぐわけだし、コーディリアが王太子殿下に嫁げば、私は自由にさせてもらえそうだもの。 『弥生ちゃん。貴女の物語聞かせてほしいわ』 『ふふ、いいよ』 もと祖母と曾孫は、朝まで語り合う。 薄く開けたドアから、複雑な顔でコリンナが見ているのも気づかずに。
/49ページ

最初のコメントを投稿しよう!