某家守近、わからんちんの髭モジャ男を雇うのこと

1/7
15人が本棚に入れています
本棚に追加
/7ページ
血筋良し、見栄え良し、都でも一二を争うモテ男、少将、守近(もりちか)の屋敷正門を入ってすぐ。 外界と内とを隔てるかのように、小さな門がある。そしてそれには、南北へ伸びるよう、渡り廊下が繋がっていた。 この中門(なかもん)に繋がる廊下──、すなわち、中門廊(ちゅうもんろう)を歩めば、客間のある母屋となる寝殿へ、さらに、奥へ進めば、主の正妻──、北の方の(へや)が存在する(むね)、北の対屋(たいのや)へと行き着く。 さて、その廊に、一台の牛車(くるま)が寄せられていた。牛車の格といい、直寄(じかよ)せする(さま)といい、女人の来訪なのだろう。 ただ、招かれざる客なのか、待機する屋敷の従者達は、なにやら沈んでいた。 その客人。何故か、屋敷の女主(おんなあるじ)徳子(なりこ)の房に、我が物顔で座っている──。 「それでは、お人払いを」 と、気位の高そうな、細面の女が、垂れる御簾の向こう側へ声をかけた。 「徳子様、この度の、斉時(なりとき)様の件、さぞかし、戸惑われておられるでしょう?そのお気持ちは、分かります。ここは、お方様──、安見子(やすみこ)様にお任せいたすのが、一番かと存じ上げますが」 後ろに控える、どうも垢抜けない、のっぺりとした面立ちの従者らしき女が口をだす。 と、御簾の中から、鈴を転がすかのような徳子の……ではなく、ニャーンと小さな鳴き声がした。  「あら、安見子様。こちらに、おいででしたか」 「徳子様っ?!」 安見子と呼ばれた細面の女と、のっぺり面の女は、共に、房の入り口を望んだ。 「木更津(きさらず)や!だから、房に、女房もいないというのは、おかしいと、言ったではありませんか!」 「はあ、しかし、北の方ともあろうお方なら、北の対におられるはずで……。御簾も降りていましたし……」 「この(ざま)ゆえに、受領(ずりょう)の娘と見下されるのです!」 主人と従者の争いを遮るように、徳子が声をかける。 「まあ、斉時(なりとき)様の北の方、安見子様がお目見えとのことで、(わたくし)寝殿の客間で、お待ちしておりましたのに。まさか、(わたくし)の房に入り込まれているとは思ってもみませんでしたわ」 はんなりと、ではあるが、しかし、どこか棘のある物言いは、来訪者の怒りを買うのに十分なものだったようで、安見子は、かっと目を見開き、物言おうとする。 が、それより先に、徳子が動いた。 「猫に向かって、おひとりで、お連れの女房までも、喋っているのですから、驚きましたこと。さあ、出ておいで、お前も、恐ろしかったでしょう」 御簾をくぐり抜け、白地に黒のぶち柄猫が現れた。 「な、何故、猫などが、御簾の内にっ!」 「だって、(わたくし)が、飼っているのですもの」 惚けて見せる徳子に、付き添う女房達は、含み笑った。 「さあさあ、お方様、此方へ。いつまでも、お立ちになられていては、お体に触れますよ」 「そうね。(わたくし)、身重ですから、体に気をつけないと。ふふふ」 徳子は、これ見よがしに、腹部を庇うよう手を添えた。 そして、まるで、安見子などいないかのように、その前を横切ると、促されるまま御簾の内へ座したのだった。
/7ページ

最初のコメントを投稿しよう!