13人が本棚に入れています
本棚に追加
私の宿題
私達に感情を付与するという構想は、アンドロイドが架空の存在だった頃からあったそうだ。
従順な使用人であり、頑丈な労働者であり、優しい友であり、未来のファムファタル
の姿を人はそこに見ていた。
現在の技術は、前者二つは十分に可能、後者二つは実用化はしているが改良の余地ありといったところだ。
単純な仕事の作業員として企業が導入する事は珍しい事ではなくなり、富裕層を中心に家庭向けモデルの販売がされるようになって七年経った。より幅広い層への売り込みを目指した廉価版も、二年後には販売される見通してだ。
全体の課題としてここ三年程で関心が高いのは、買い替えや修理の為に製造元へ回収される際に発生する不具合だろうか。
アンドロイドの有用性を疑われかねない件数ではまだないものの、突然のシャットダウンや、指示のない動作の頻発、プログラムされている筈の職務の放棄等、回収当日や、早ければ一週間以上前の時点で発生する予期せぬエラーは、各企業が様々な検証と実験を繰り返して解決を試みている。マノンのチームが『動物の帰巣本能を利用できないか』と連日試行錯誤しているのもこの為だ。
これを耳にした一部の人々が『人間の都合で振り回されるアンドロイドの声無き抗議である』と訴える心理を許容する事は出来るけれど、生産中止の署名活動や、騎士道精神じみた解放活動の予兆には閉口してしまう。先生も、分かってないなぁ、と嘆いていた。
自分達の主張が通ってしまった先、アンドロイド産業に関わる“人間”に被害が及ぶ事を、彼等は考えてはいないのだろうか。少なくとも、私が居るこの場所では皆、他の業種と同じく『人々の豊かで幸福な暮らしの為に』という理念の元で仕事をしている。いずれ神に背いた罰が下る、などと過剰な軽蔑を受ける謂れはない。
私は寧ろ、人間の為に生産され、人間の為に開発されて来たのだから、もっともっと多様な機能を搭載するべきだと判断している。
非生物との完璧な恋愛や友情の実現はまだ先だけれど、人間らしい感情を獲得する事は、奉仕者としてのアンドロイドの品質を向上させるとの期待が高い。人間的な情動を私達の行動原理に紐付け、より円滑なコミュニケーションの実現や、都度オーダーの授受を行わずとも使用者の要望に沿った選択を行えるようにする研究と開発は近頃とても盛んだ。
私も、その為に日々の学習を重ねている。
最初のコメントを投稿しよう!