私の宿題

2/3
前へ
/21ページ
次へ
 海に落ちる。  優しく受け止める。  明日、どちらを先生に発表するべきだろうか?  今日の全てのタスクを完了した私は、自室として割り当てられた空間で未だに今朝の課題について“悩んでいる状態”であった。  私に対して行われているのは『擬似的に与えた感情をより人に近付けて行く事』である。感知した事象をより人間らしい文体で言語化する事もその内の一つだ。  私達の内側で行われる様々な処理を人間的な表現へと当て嵌めたり、人間ならばどう感じるかといった情報を収集して発言する──簡単なところで言うと、ヒトが、群れから逸れた動物が鳴く事を『寂しいから』と定義したり、子供が放り投げたおもちゃに『痛い』と声を当ててみせるあの作業を、私は私自身に対して行っている。  勿論、言語化するまでで終了ではない。本当にそう感じているに等しい段階まで引き上げる事が最終目的である。     今朝の学習時に何処かから引用して組み立てた言い回しが、何故適切であるかをもう一度考える。  明日どちらも発表する、でも悪くはないのだけれど、そうすると先生の「何故そう思ったの?」に二つ分の答えが必要になる。表現と付随する感情の解像度を上げる為の質問は、明確な回答を出せずに何時間も考察する事が往々にしてあり、答えが導き出せなかった事も一度や二度ではない。  どちらの方が難しくないだろうか。やはり、感情表現が明確に言語化されている方だろか。 優しく受け止める、だから、受け止める事が“優しい”に当たるのか。……でも、そうすると、殻を受け止めた卵は優しかった、とするのが正確な言い回しではないだろうか。  それに、受け止められる側である殻が、受け止めれない事を優しくないと感じなければこの法則は適用されない。殻が原型を止めており、落下して壊れる事を防いだ場合は当て嵌まるかも知れないけれど殻は既に私が破損させてしまっている。  何故それを人は、優しいと感じるのだろうか。  ヒトにとって、受け止める事は優しい事なのだろうか。  先生も“受け止める”を、優しいと感じたのだろうか。  分からない。難しいと予想はしていたけれど、それでもやはり難問になりそうだった。  結局、スリープモードへ移行されるまでの二時間を検索と考察に費やしても、答えに辿り着く事は出来なかった。
/21ページ

最初のコメントを投稿しよう!

13人が本棚に入れています
本棚に追加