初候~蟄虫啓戸 (ちっちゅうこをひらく)

1/1
2人が本棚に入れています
本棚に追加
/3ページ

初候~蟄虫啓戸 (ちっちゅうこをひらく)

3/6 また早起きして土手に行きました。目につかないような花が咲いています。  啓蟄や小さき花から咲きたるか e2bfc772-06e9-4a92-9359-82eac5247161  早起きす啓蟄の芝静かなり 啓蟄は冬籠りの虫が這い出るという意味だそうで、立春から始まる24節気の第3です。初候の蟄虫啓戸 (ちっちゅうこをひらく)も同じ意味ですね。  朝陽切る石探す人啓蟄や 21b24302-b7a8-4772-bbf1-7c9e2189ad4c とある人より聞けり。アメリカのビンテージものを扱える店あり、しばしば近所にあるに遠くにて広告を出すを不審がりとて、詠める(この言い回しがしたかったw)  広告の多き商い鴨の春 鴨はカモかも。 丸亀製麺を食べたくて、自転車でフードコートに行きました。でも、人が多くて、並んでるので、カツカレーにしました。 行列って嫌いなんです。日曜日なのを忘れていた自分を呪いそうになりますが、変なストレスは良くないので周りの人たちに向けます。  自転車を押し返す春の川風 3/7 昨日の続きです。昼食後、春物のパーカーでもと思い、ユニクロに行きました。 老人が店員を大声で怒鳴っています。つくづく日曜日なんかに来るもんじゃありません。  迷惑の自覚なからん春鴉 その老人はこの冬に売っていたもこもこした赤いパーカーを着ていました。リタイアした男性は往々にして派手な色の服を着てる気がします。知らんけど。  若造る老後長々と遅霜や 遅霜は立春から八十八夜経った頃の霜ですし、そもそも季語には取られていないようですが、頭の話なんでご容赦を。 寝落ちして4時に目が覚めたので、そのまま夜明けを見に行きました。  シリウスや桜のつぼみを透かし見る a5fde8f1-5d03-48d7-b9ea-559161f02da5 写真では⭐️は見えにくいですが、肉眼では歴然としています。いえ、もうちょっと下です。 金星だったかもしれませんが、その時はシリウスだと思ったので。 川辺まで行くと大地震のときの緊急用の輸送施設がありました。  緩やかな春の川べり鉄の指 8c9d1e3c-c8ea-4e2e-ab14-eb8a46e6ba29  マスクずらし春の匂いを嗅いでみる ツイッターのトレンドで「プーチン打倒」を見ました。  春うららプーチン打倒か習はどうする ウィグルや香港のことを知らない人の方がこういうスローガンを気楽に使うような気がします。 たまたまおすすめに流れてきた「たった3つだけ‼︎咲かなくなったシクラメンもう一度咲かせるコツとは?」という動画を見て、やってみたらつぼみから花が咲きました。  我が手より咲くやか弱きシクラメン f6feaec2-db7b-451f-9d46-d68896d33005 「雨水」に載せたシクラメンと比べていただければ違いが歴然でしょう。 ウマ娘の新ツートップ、キタちゃん、サトちゃんできました!かぶったのを嘆いていてはバチが当たります。  一万も割らずに来たる里の春 ガチャを回すのを石を割ると言います。石じゃなくてジュエルですし、サトノダイヤモンドですが。 ヘブバンおもしろいですね。七海ちゃん好きです。  豊後の海弥生暖かき潮招く 弥生のカニの手を誰も突っ込まないのがいいですね。 この辺ゲームの話なんで、ほとんどの人にはわかりくくなっています。 3/8 久しぶりに焼肉を食べました。 前に来たときより多くの客がいました。  客戻り黙して祝す春の宵 c2f53a5a-d1c0-4e69-aa4f-cb0d8430b127 赤ワインとかwを飲んで帰る途中、若い女性とぶつかりそうになりました。  白き顔春風ともに知らんぷり 閑話休題、気になる手荒れで一句。  春なれど手荒れ治癒せずカーテン掻く 3/9 わたしの部屋はまわりに部屋がなく、あるのは2階だけです。  春宵や隣戸はエアコン点けぬらし 正確には上戸ですが、彩さんが住んでると思われるのも本意ではないので。  春暁のくしゃみ三発隣戸に詫ぶ  日曜のルーティンも軽ろし春の風 お隣さんは日曜日に掃除と洗濯をします。 3/10 白木蓮の花を見ました。子どもの頃、大きな蛾が群れたようなあの花が怖かったです。  暗がりに忍び寄るるや白木蓮 内田百閒の小説、随筆には若い頃ずいぶん熱中しました。彼は俳句もよくし、中野区の金剛寺に次の句碑があるそうです。  木蓮や塀の外吹く俄風 テレビほどゲームの邪魔にならないかなと思って、ラジオを流しています。  繰り返し開花予測を伝えけり ラジオを聞いているとドライブしてる気がします。  あてもなき旅に出ようか春の色  ドアを開け君の手を引き花束の香
/3ページ

最初のコメントを投稿しよう!