卒業 見届け人

1/4
0人が本棚に入れています
本棚に追加
/4ページ
サオリの肩は激しく上下している。 荒い息を抑えることなく、何度もその白い喉からは、息と共に苦痛の声が漏れる。 足元にはゴツゴツした石が転がり、木の根や積もった落ち葉が行く手を阻む。 何度もつまずき、転び、その度についた手は泥まみれだ。 それでもサオリはその山を上るのをやめようとはしない。 知る人ぞ知る秘境のバンジージャンプ場が、この先にある。 サオリは子供の頃からおとなしい性格だ。 体つきも華奢で色白のため、小学校の頃はよく男子からからかいの的になった。 何をされてもただ下を向いて、悪くもないのに「ごめんなさい。ごめんなさい。」と呟いて泣いていた。 はじめこそ周りに女子が集まり守ってくれた。一緒に遊ぼう、一緒に帰ろうと、誘ってくれていた。しかしいつも無口で受け身のサオリがつまらなくなり、6年生の時には話しかけて来るクラスメイトはいなくなった。 一緒に遊びたいのにな、仲良し欲しいのにな。 もうやだ‥ こんなんじゃいけない、と、中学生になってからは、なるべく笑顔でいようと心掛けた。からかわれても笑顔で「えー、やめてよー。」と少しは反抗するようにしてみたが、元々が大人しく内向的な性格だ。次第に構われることも無くなり、お喋りする友達もできずいつも1人で休み時間を過ごした。 もっと頑張って明るくならなくちゃ。もっと自分から話しかけなくちゃ。 もうやだ‥ 高校に入ってからは、イメージチェンジをはかろうと髪をショートにし、活発になりたいと思いアウトドアのサークルに所属してみた。 しかし本来の自分と違う自分を「演じる」ことに疲れ、会話の弾まない自分からはだんだん人が遠ざかり、結局は自分を変えることができなかった。小中高と、全ての卒業式で、友だち同士で記念写真を撮っている同級生らの間を抜けて、サオリは1人逃げる様に帰宅した。 どうして明るく楽しい女の子を演じ続けられないんだろ。 もうやだ‥ サオリは思った。 自分なんていてもいなくても、誰も気に留めない。空気みたいに皆んなから見えない存在なんだ。つまんないな。こんなの、たまらないな。 友達同士でお喋りしたり、話題のスイーツを食べ歩いたり、恋愛話で盛り上がったり、アイドルグループのグッズをお揃いで買ったり、1人でいいからそんな友達が欲しいな。 と。 もうやだ‥ サオリは短大に合格していたが、また同じことが繰り返されるのかと思うと、憂鬱でしかたがなかった。友達作りの事を考えると全てがどうでもよくなり、いっそ消えてしまいたいとさえ思った。 もうやだ‥ 短大の入学式が数日後に迫ったある日、 サオリはある事を思い出した。 アウトドアサークルで初めてキャンプをした日のことだ。 1人の先輩が近くの山を指して言った。 「知ってるか?あの山の中にはな、 サヨナラバンジーってのがあるらしいぜ。」 「何ですかそれ?事故って死んじゃうってことですか?」 「俺も詳しくは知らないんだけどさ、以前、 秘境の中でバンジージャンプが楽しめる って場所があったんだって。でもさ、 場所が場所だろ? すぐに客が来なくなり、何年か経った頃、 そのバンジーがあった橋の上から飛び降りたんじゃないかっていう遺体が、川下で立て続けに見つかったことがあったらしいんだよ。 それで、きっとあのバンジーの担当者が客を 騙してバンジーのゴムをこっそりつけずに 行ってらっしゃーいって送り出して、 時々笑顔で殺すんじゃね?ってなってさ、 それがだんだん、いやいや、本当は良い人で、自殺志願者を手伝って見届けてくれんじゃね?ってなってさ。ま、どっちにしても、サヨナラなわけさ。」 「怖!それ本当っすか?」 「うそー!それじゃ自殺ホウジョとかってやつで犯罪なんじゃ?」 「えっ!いってみましょうよ!皆んなで真相確かめて動画上げましょ!」 と盛り上がるだけ盛り上がったが、結局翌朝には皆そんな話はネタでしかなく、予定通り帰宅したのだった。 行ってみたい。 行ってみよう。 サオリは思い立ち、厚手のパーカーを羽織りその頃買ったトレッキングシューズを履くとその山に向かった。 キャンプ場から山道へ入り、場所も分からないのに闇雲に上へ上へと向かって歩いた。 かつては体験客が通ったであろう道を、見えない道を探り探り歩いた。
/4ページ

最初のコメントを投稿しよう!