2/5
6人が本棚に入れています
本棚に追加
/71ページ
 その都市は、治安が悪い事で有名だ。  春ごとに、変な人間が子供をつけ回すし、殺傷沙汰も多い。 「それは、住んでいたことがあるので、僕も知っているんです」  速瀬(はやせ)(しん)が、そう言った。 「ですが、どこまで物騒なのか、分からないので、その都市出身の方に、話を聞いて見たいと、この二人が……」  あらまあというのが、岩切(いわきり)夫人の第一声だった。 「あんなところに、何の用があるの? こちら側の方が、何でも揃っているはずだけど?」 「はあ、そうなんですが……」  曖昧に答えたのは、今年高校二年に上がった、古谷(ふるや)志門(しもん)だ。  人の好さそうな少年は、困ったように顔を伏せつつも、その理由を言う気はない様だ。  つまり、今回の話を岩切家の(しずか)には、知られたくないのだろう。  まあ、あの都市に行くと言うのなら、まだ幼い少女を連れていては危険だ。  子供の頃から小柄で大人しく見られる岩切夫人は、その事を良く知っていた。 「まあ、あの辺りに済む連中は、大体がこの都市や他の地で炙れた人ばかりだから。静を連れて行かないと決めたのは、正解かもしれないわね」 「そんなにひどいんですか?」  金田(かねだ)健一(けんいち)が、顔を顰めて返す。  この土地が平和過ぎて、麻痺してしまっている分、その差は信じられないだろう。  自分だって、驚いた。 「こちらの習いごとに行っていた時、毎夜、住宅街を自警団が回ってくれているのを見て、驚いたわ」  多くが、引退したご老体だったが、昔は腕を鳴らした男の人だった。 「それは、話に聞いてます。その自警団の人に、小母さんは助けてもらったんですよね」  実の父親の暴行から。  健一の言葉に、岩切夫人は苦笑して頷いた。 「丁度、都市境の道だったから、見とがめて下さったのよ」 「道?」  志門と伸が、目を見開くのを見て、健一が苦い顔で聞いた話をする。 「習いごとの帰りに、住宅街の道中で、小学生の娘の胸倉攫んで、往復ビンタしている所を、偶々こっちの都市の自警団が目撃して、110番通報したんです」  警察が来た時にはすでに、その二人はその場にいなかったが、足止めしていた自警団に導かれすぐにその姿を見つけた。  警官が呼びかけると、二人は振り返った。  愛想笑いしている男の後ろに隠れた少女の顔は血まみれで、鼻からはまだ血が流れていた。 「警官の問いに、男は帰りが遅いから殴ったと答えたんですけど、元はと言えば、親が決めた習いごとからの帰りでしょ? 鼻血を出させるほどの悪い事じゃない。だから、署に連行し、母親とそのご両親を呼んだ」 「父方は、祖父母共に、故人だったから」  書類送検ですみ、大事には至らなかったが、母親と娘は祖父母と共に暮らし始め、すぐに離婚が成立した。 「あの時は、自警団の方が偶々気づいてくれたから、私は助かったけど。本当なら、こんな大事にされなかったはずよ」  何故なら……。 「殴られている時に、その傍を自家用車が横切って行ったのよ。誰が乗っていたのかは知らないけど、止まりもせずにこちらを見たのかも分からないくらいにスムーズに、通り過ぎて行った。無関心なのか、関わりたくなかったのか。自分に都合の悪い事には、自分から関わらない、そんな都市柄なんでしょうね」  未だに、父親の元に残った兄弟は、恨み言を言いに来るそうだ。  お前が悪いのに、家族が崩壊したと。 「でも、祖父母も母も、そんな事はないと言ってくれたわ。私も、どうしてあんなに殴られなくちゃいけなかったのか、分からなかった。だって、習いごとに行く前に、ちゃんと遅くなる理由を置手紙にしたためて、出かけたはずなの」  その日、クラスメートたちと共に、自分の家で委員会の活動の、清掃分担の表を作っていた。  早めに作って習いごとに行くつもりが、まだ出かけていなかった兄弟たちに邪魔され、クラスメートも泣かされ、散々な状態で表をようやく書き上げて、五時ぎりぎりに習いごとに向かったのだ。 「ようやく習いごとを終えて、家路についたその道に、あの人待ち伏せしてたのよね」  実の父親は、近づいてきた途端に、頬を張った。  言い訳も何も聞かず、只殴り続ける父親に、娘は絶望した。 「母が警察に呼ばれた時、兄弟二人も一緒だったんだけど、その時のあの二人の顔を見て、どうしてこうなったのか、分かったわ」  置手紙を、捨てられたのだ。  自分の顔を見て、馬鹿にしたように笑う兄弟に、こいつらは敵だと、そう感じた。  そして、そう感じたのは、祖父母も同じだったようだ。  娘と孫娘だけ引き取り、男兄弟二人は、父親の元に残して離婚させた。
/71ページ

最初のコメントを投稿しよう!